見出し画像

パーティシアのPDFに要注意!60倍儲かる?その真相と危険性を徹底解説

仮想通貨投資で60倍儲かると謳う「パーティシアのPDF」が話題になっています。

しかし、その実態は悪徳マルチ商法の可能性が高く、多くの人が被害に遭う危険性があります。

この記事では、PDFの仕組みや問題点、そして以前話題になったAZEROのCDPとの関連性について詳しく解説します。

パーティシアのPDFとは?その危険な実態と要注意ポイント

パーティシアのPDFについて理解を深める前に、まずはその危険性と注意すべきポイントを押さえておきましょう。

以下に主な要点をまとめました。

  • PDFは「パーティシア」という仮想通貨プロジェクトを無断で利用した詐欺まがいの団体

  • ステーキングで1年後に最低60倍になるという非現実的な利益を謳っている

  • 投資額の40%が「広告費」として使われ、ポンジ・スキーム詐欺の可能性が高い

  • 1年間という異常に長いロック期間を設定し、資金の引き出しを制限

  • パーティシアの公式サイトにPDFの記載はなく、無関係であることが判明

  • 以前問題になったAZEROのCDPが名前を変えただけの可能性が高い

  • 元MLMグループ「アウラ」の関係者が関与している疑惑がある

  • 消費者金融で借金させてまで投資を勧誘するケースも報告されている

PDFは、パーティシア(Partisia)という実在する仮想通貨プロジェクトを無断で利用し、高額な利益を謳って投資を勧誘する団体です。

しかし、その実態は非常に怪しく、多くの問題点が指摘されています。

PDFは、パーティシアのコインをステーキングすれば1年後に最低でも60倍になると主張していますが、これは現実的ではありません。

通常の仮想通貨投資でこのような高利回りは期待できません。

また、PDFの仕組みを詳しく見ていくと、投資額の40%が「広告費」として使われるなど、ポンジ・スキーム詐欺の特徴が見られます。

さらに、1年間という異常に長いロック期間を設定し、投資家が資金を引き出すことを困難にしています。

これらの点から、PDFは非常に危険な投資スキームであり、参加者が大きな損失を被る可能性が高いと言えます。

以下では、PDFの問題点についてさらに詳しく解説していきます。

PDFの怪しい仕組み:高すぎる広告費と長すぎるロック期間

PDFの仕組みを詳しく見ていくと、いくつかの怪しい点が浮かび上がってきます。

特に注目すべきは、高すぎる広告費と長すぎるロック期間です。

まず、PDFでは投資額の40%が「広告費」として使われます。

これは通常の投資スキームでは考えられないほど高い割合です。

一般的な投資ファンドや仮想通貨プロジェクトでは、運用資金の大部分が実際の投資に使われ、広告費はごく一部に抑えられます。

この高額な広告費は、新規参加者を集めるための資金として使われる可能性が高く、ポンジ・スキーム詐欺の特徴と一致します。

ポンジ・スキームとは、新規投資家から集めた資金を古い投資家への配当に回すという詐欺の手法です。

次に問題なのが、1年間という長すぎるロック期間です。

PDFでは、投資したコインを1年間引き出すことができません。

これは通常の仮想通貨ステーキングと比べて異常に長い期間です。

例えば、パーティシアの公式ステーキングでは、ロック期間はわずか14日間です。

この長いロック期間の目的は、投資家が資金を引き出すことを困難にし、詐欺の発覚を遅らせることにあると考えられます。

さらに、期間中の解約には10%もの手数料がかかるため、投資家は事実上、資金を取り戻すことができなくなります。

これらの仕組みは、PDFが投資家の利益よりも、自身の利益を優先していることを示しています。

正当な投資プロジェクトであれば、このような不透明で投資家に不利な条件を設定することはありません。


「この商品を購入して良いかどうか悩む...」
「SNSや副業検証ブログで知り合った人から紹介されたこの話、大丈夫かな?」
「知り合いから副業を勧められたけど、どうなんだろう?」

友人、知人、あるいはSNSで親しくなった方から突然、商品の購入や特定のサービスへの参加を勧められることがあるかもしれません。

そのような状況に遭遇した際には、すぐに参加するのではなく、必ず一度立ち止まってください。

今の世の中には多くの詐欺師が存在し、日々多くの方が怪しい儲け話に騙されて大切な財産を失っています。

得体の知れない商品の購入を促されたり、個別の投資や副業の案件について気になることがある場合は、購入ボタンを押す前に私のLINEまでご相談ください。

ちょっとしたことでも構いませんので、お気軽にお声がけください。

パーティシア公式との無関係:PDFの詐欺性を示す決定的証拠

PDFの詐欺性を示す最も決定的な証拠は、パーティシアの公式プロジェクトとPDFが全く無関係だという点です。

この事実は、PDFの主張が完全な虚偽であることを明確に示しています。

パーティシア(Partisia)は実在する正当な仮想通貨プロジェクトです。

その公式サイトには、プロジェクトの詳細や関連する企業、パートナーシップなどの情報が記載されています。

しかし、そこにPDFに関する記述は一切ありません。

公式サイトによると、パーティシアの管理者はスイスのツーク州に所在する「パルティシア ブロックチェーン財団」です。

また、パートナーとして「AUSVIC」「CV LABS」「Cyber Peace Institute」「EMURGO」「Frax」などが挙げられていますが、PDFという日本の団体の名前はどこにも見当たりません。

これは何を意味するのでしょうか。

つまり、PDFはパーティシアのプロジェクトを無断で利用し、虚偽の情報を流布していると考えられます。

正当なパートナーシップや提携関係があれば、必ず公式サイトに記載されるはずです。

さらに、PDFが主張する「専用のコンピューターを持っている事業所」や「購入代行」などのサービスも、パーティシアの公式情報には一切出てきません。

これらはPDFが独自に作り上げた虚構の仕組みだと考えられます。

このように、PDFとパーティシア公式プロジェクトの間に関係性がないことは、PDFの詐欺性を強く示唆しています。

正当な投資機会を提供しているのではなく、有名プロジェクトの名前を借りて投資家を騙そうとしていると考えるべきでしょう。

AZEROのCDPとの関連性:名前を変えただけの同じ詐欺スキーム?

PDFの問題点をさらに深く掘り下げると、以前話題になった「AZEROのCDP」との類似性が浮かび上がってきます。

この類似性は、PDFが単にCDPの名前を変えただけの同じ詐欺スキームである可能性を強く示唆しています。

CDPとは「クリプトディフュージョンプロジェクト」の略で、AZEROという仮想通貨をステーキングして高利回りを得られるとうたっていた投資スキームです。

しかし、CDPは多くの問題点を抱えており、詐欺や悪徳マルチ商法だという批判を受けていました。

PDFとCDPの類似点は以下の通りです。

1. 投資金額の分配方法

両者とも投資額の60%をステーキングに、40%を広告費に充てると主張しています。

2. ロック期間

どちらも1年間という長期のロック期間を設定しています。

3. 解約手数料

期間中の解約には10%の手数料がかかります。

4. 報酬体系

直接紹介ボーナスやバイナリーボーナスなど、MLM(マルチレベルマーケティング)的な報酬体系を採用しています。

5. 非現実的な利益

短期間で数十倍の利益が得られると主張しています。

これらの類似点は、PDFがCDPの仕組みをそのまま踏襲し、使用する仮想通貨をAZEROからパーティシアに変更しただけである可能性を示唆しています。

さらに、CDPの活動が始まったのが2023年3月頃で、PDFへの移行が2024年4月頃だという時期的な一致も見られます。

これは、CDPの1年間のロック期間が終了したタイミングでPDFへと形を変えた可能性を示唆しています。

CDPに関しては、実際に高額の利益を得た人の証言は見つかっておらず、多くの参加者が損失を被ったと報告されています。

PDFも同様の結果をもたらす可能性が高いと言えるでしょう。


管理人の中山と申します。

世間に出回っている様々な副業や投資の案件について調査を行い、詐欺被害に遭う方を一人でも減らすために日々記事を更新しています。

実は僕自身も甘い話に乗せられてしまい、騙されたことがあります。

その時は思わず手のひらに爪を食い込ませてしまうほど悔しかったですし、当時感じた無力感は今でも記憶に残っています。

また、僕には自信を持って語れるような華やかな過去や、壮大な逆転劇があるわけではありません。

しかし、普通に育つ中で抱えていた小さな悩みや、今振り返ると少し滑稽に感じられるコンプレックスを長い間抱えていました。

そのような悩みをどのように克服したのか、またその経験が現在の収入獲得にどのように役立っているのかなどについて自己紹介を書いていますので、よろしければ一度ご覧いただけると幸いです。

中山の自己紹介はこちら


元MLMグループ「アウラ」との関連性:悪徳商法の温床となる危険性

PDFの背景にはさらに深い問題が潜んでいます。

それは、元MLM(マルチレベルマーケティング)グループ「アウラ」との関連性です。

この関連性は、PDFが単なる詐欺的投資スキームを超えて、組織的な悪徳商法の温床となる危険性を示唆しています。

アウラ(正式名称:アウラインターナショナル)は、かつて化粧品販売のMLMとして活動していた組織です。

しかし、その活動は詐欺的だとの批判を受け、多くの人々が被害を訴えていました。

最終的にアウラは事業形態を変更し、多くのメンバーが離脱する事態となりました。

問題なのは、このアウラから離脱したメンバーの多くが、CDPへと移行したという点です。

そして、CDPからPDFへの流れを考えると、アウラの元メンバーがPDFにも関与している可能性が高いと言えます。

これは非常に危険な状況を示唆しています。

1. 経験豊富な勧誘者

アウラでMLM活動を行っていた人々は、人を勧誘するスキルを持っています。

これにより、PDFがより多くの被害者を生み出す可能性があります。

2. 組織的な活動

個人的な詐欺ではなく、組織的に活動することで、より大規模な被害が発生する恐れがあります。

3. 継続的な詐欺の連鎖

アウラからCDP、そしてPDFへと形を変えながら、同じグループが継続的に詐欺的活動を行っている可能性があります。

4. 被害の深刻化

MLMの経験者が関与することで、より巧妙な手口で人々を騙す可能性があります。例えば、消費者金融で借金をさせてまで投資を勧誘するなどの過激な手法も報告されています。

5. 信頼性の偽装

過去のMLM活動で築いた人脈や信頼関係を利用して、PDFの正当性を装う可能性があります。

このような背景を考えると、PDFは単なる詐欺的投資スキームを超えて、組織的かつ継続的な悪徳商法の一環である可能性が高いと言えます。

投資家は、このような重層的な危険性を十分に認識し、PDFへの参加を避けるべきでしょう。

仮想通貨ステーキングの正しい理解:PDFの主張との違い

PDFの危険性をより深く理解するためには、正当な仮想通貨ステーキングとPDFが主張する内容の違いを知ることが重要です。

ここでは、仮想通貨ステーキングの基本的な仕組みとPDFの主張との違いを解説します。

正当な仮想通貨ステーキングの特徴

仮想通貨ステーキングとは、保有する仮想通貨をネットワークの維持に貢献させることで報酬を得る仕組みです。

通常、年利は5%から20%程度で、60倍といった非現実的な数字にはなりません。

ロック期間は数日から数週間程度が一般的で、1年間もの長期ロックは極めて珍しいです。

ステーキング報酬は、新規発行されたコインや取引手数料から支払われ、他の投資家の資金は使用しません。

正当なステーキングでは、「広告費」のような不透明な費用は発生しません。

PDFの主張との違い

PDFは60倍という非現実的な利益率を謳っていますが、これは正当なステーキングではあり得ません。

1年間という長期ロックは、通常のステーキングと比べて異常に長く、投資家の資金を拘束する意図が見られます。

投資額の40%を「広告費」に充てるという仕組みは、ポンジ・スキーム詐欺の特徴と一致します。

PDFはMLM的な報酬体系を採用していますが、これは正当なステーキングには存在しません。

正当なステーキングは、プロジェクトの公式サイトや取引所で直接行えますが、PDFは「専用の事業所」を通じて行うと主張しています。

結論

これらの違いを見ると、PDFが主張する内容は正当な仮想通貨ステーキングとは全く異なることが分かります。

PDFは仮想通貨ステーキングの概念を悪用し、詐欺的なスキームを正当化しようとしていると考えられます。

投資家は、このような違いを理解し、PDFのような怪しいスキームに騙されないよう注意する必要があります。

まとめ:PDFの危険性と投資家が取るべき行動

これまでの解説を踏まえ、PDFの危険性と投資家が取るべき行動をまとめます。

PDFの危険性

PDFは、非現実的な高利回りを謳う詐欺的なスキームである可能性が極めて高いです。

パーティシアの公式プロジェクトとは無関係であり、その名前を無断で使用しています。

以前問題になったAZEROのCDPと酷似しており、同じ詐欺スキームの可能性があります。

元MLMグループ「アウラ」との関連性があり、組織的な悪徳商法の温床となる危険性があります。

正当な仮想通貨ステーキングとは全く異なる仕組みを持っており、投資家の資金を不当に拘束する可能性があります。

投資家が取るべき行動

PDFへの投資は絶対に避けるべきです。

PDFの勧誘を受けた場合は、きっぱりと断りましょう。

仮想通貨投資を行う場合は、必ず公式サイトや信頼できる取引所を通じて行いましょう。

非現実的な高利回りを謳う投資話には常に警戒心を持ち、詳細な調査を行いましょう。

投資の前に、プロジェクトの公式情報を必ず確認し、不明点があれば直接問い合わせましょう。

被害に遭った場合は、速やかに警察や消費者センターに相談しましょう。

以上の点に注意し、安全で賢明な投資行動を心がけることが重要です。


僕のブログでは、巷の副業・投資案件を検証し、本当に良いものをご紹介するようにしています。

プロフィールページにリンクを載せていますので、ガチで良い副業や投資案件をお求めの方は、ぜひご覧になってみてください。

プロフィールページはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?