![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59863740/rectangle_large_type_2_30a38427c01941525f0523b7bf764585.png?width=1200)
ちょっとモヤモヤした話。
日本歴27年の日本人かんちですよ。
今日はねなんかちょっとモヤモヤ後味が悪かった話をみんなと
シェアさせてもろて?
まず水曜日にお寿司をお持ち帰りしたの。
お店も忙しそうだったし、しょうがないよって思うようにしたんだけど、
頼んだものと違うものがいくつか入ってたわけ😅
炙りえんがわなのに全然炙られてなかったり、ネギトロ巻きが良かったのに
ネギトロ軍艦だったり、(ニアピンすぎるw)
そして今日はパスタが美味しい喫茶店に3人でランチしに行ったわけ、
席についてメニュー見て、じゃあ本日のパスタランチセットにしよう!
店員さんに「今日のパスタはなんです?」って聞いたら
「本日はじめじとひき肉のミートソースで、残り1皿となっております」
ワタシ「?!?!?!」入ってきた時点でそれは言おうよ?
3人入ってきてるし、まだ12時だったんだが?
結局そのお店でて違うお店でランチしました。
これで思ったのが、なんだろ、これって海外だとあるあるな感じだけど
日本で起こるとすごい嫌な気分になってしまう☹️
日本の良さってホスピタリティとは接客サービスがめっちゃいいから
好きなんだよねって人もいるはず。
小さい気遣いで大きな幸せが生まれる時ってあるやん?
でもさ、そういう気遣い疲れみたいなのあると思うんだよね。
日本人は細やかな気遣いができるとか、丁寧、謙遜とか、
でもそれってなんか自分の個性を殺してる?ていうか
仕事だから仕方ないってめっちゃ割り切れてるんよね。
確かに海外行くと、接客はまじで日本の方がレベルが高いし
レストランでも気の利き方って日本より劣るけど、
でも、意外とそこまで気にならないと思うのよ😅
日本のレストランで食事の提供が遅すぎ(15分)でブチギレる人
見たことも接客したこともある。
じゃあ海外は?お客さんが我慢してる気にしない(30分は流石に)
って人がほとんどと思うわけ
それでさ、そのお寿司屋さんの注文間違えもその場でちゃんと
確認してれば良かったし、
パスタ屋も先に聞けばそんな嫌な想いしなくて良かったわけ。
日本にいるとなんでも完璧を求めようとしてる
需要と供給がイコールになってないと思うのよ。
だからさ、もう少し気楽に生きてみよや🌸😘
みんなは日本のホスピタリティについてどう思う?