![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102110555/rectangle_large_type_2_f77ee54091ebad35fe9e5b8923ab5dbf.png?width=1200)
Python実行環境の準備
このページでは、Pythonの実行環境として、
Jupyter NotebookとGoogle Colaboratoryの導入方法を紹介します。
①Jupyter Notebook
Anacondaインストーラのダウンロード
以下サイトからAnacondaディストリビューションをインストールします。
自分のOS環境に合ったインストーラをダウンロードしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1680541592439-XmkQ29Mk5d.png?width=1200)
インストール方法(Windows10の場合)
ダウンロードしたexeファイルを実行します。
「Next」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1680621259966-JUBbIpBnqo.png?width=1200)
内容確認して同意できる場合は「I Agree」を選択して次に進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680620936679-uMP03KVUlM.png?width=1200)
ログイン中のユーザのみで使用するなら「Just Me(recommended)」を選択、
全てのアカウントで使用する場合は「All Users(requires admin privileges)」を選択し、「Next」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1680621439185-vPwkLamlAa.png?width=1200)
任意のディレクトリを選択し、「Next」をクリックします。
デフォルトはC:¥Users¥ユーザ名の直下にanacondaディレクトリが作成されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680621513463-yBW6CTcrLd.png?width=1200)
ご自分の環境や使い方に合わせて選択し、「Install」をクリックします。
・スタートメニューにショートカットを作成するか
・Anaconda3を環境変数PATHに追加するか
・Anaconda3をpython3.10のデフォルトとして設定するか
・完了時にキャッシュをクリアするか
![](https://assets.st-note.com/img/1680622568076-Q2OUyBvwxn.png?width=1200)
インストールが実行されます。
Completedになったら「Next」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1680622904812-pzwrKo3Nia.png?width=1200)
「Next」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1680624086661-qmqkUhxqTj.png?width=1200)
・Anacondaのチュートリアルを確認したい場合 や
・Anacondaディストリビューションをすぐに始めたい場合 はチェックを入れ、必要が無ければチェックを外して「Finish」でインストールを完了します。
![](https://assets.st-note.com/img/1680624207153-7iqQjLZISx.png?width=1200)
Jupyter Notebookの起動
Anacondaをインストール後、Windowsのスタートメニューに表示される「Jupyter Notebook」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1680624760847-xkCzwpaXIJ.png)
新規ノートブックの作成
Jupyter Notebookが起動されると、Webブラウザで表示されます。
右上にある「New」タブにある「Python 3」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1680625075673-dJVJGw1y5a.png?width=1200)
新規ノートブックが作成され、Pythonが実行できる環境が整いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680625214318-B5pWIeWnAT.png?width=1200)
②Google Colaboratory
Googleアカウントを持っている場合は、Google ColaboratoryでPythonを実行することができます。
新規ノートブックの作成
「ファイル」にある「ノートブックを新規作成」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1680625589914-xGDtgmyfvo.png?width=1200)
新規ノートブックが作成され、Pythonが実行できる環境が整いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680625715939-cxAb3Bsafh.png?width=1200)
Googleドライブのマウント方法
Google Colabの場合、ファイル操作等を行う際は、ファイルを格納したGoogleドライブをマウントする必要があります。
その場合は、左端にあるフォルダアイコンをクリックして表示される、黒いフォルダアイコンをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1680625924875-rmgo6uUb1P.png)
「Googleドライブに接続」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1680626122594-K5rr69pCJi.png)
以下のように、アカウントに紐づくGoogleドライブをマウントします。
操作したいファイルをGoogleドライブに格納することで、Colab上で扱えるようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1680626245554-6rvFfZBqeW.png)