見出し画像

英語が苦手なママでも楽しめる!子供と一緒に英語を学ぶ方法

こんにちは! 0歳と3歳の男の子のママの あんな です。

今回は、

『子供と一緒に英語を学ぶ方法』

という内容をお伝えしようと思います。


この記事は、

🌱『自分は英語を話せないが、我が子には英語を話せるようになって欲しいなぁ』と願うママ

🌱『未就学児の英語教育』に興味があるママ

🌱『子供と一緒に0から英語を学び直したい』と願うママ

⬆️こんな方に読んで頂きたい内容になっています。


『未就学児の英語』について

☀️海外に親子で留学の経験がアリ
☀️現在も海外で絶賛子育て中のママ友(多国籍)と交流アリ
☀️私自身も、子供に英語教育中!!

⬆️
こんな私が『実際にやったこと』や、
英語教育をしたいママが持っておくべき『正しい知識』をお伝えしています。


この記事を読むメリット👍

⭕️具体的に、どうやって英語を身近にしていけば良いか分かります。

⭕️親子で楽しんで英語を学ぶための“キッカケ”の作り方が分かります。

子供と一緒に英語を学ぶ方法


『英語を学ぶ』

と言っても、学び方はたくさんありますぎて、具体的にどうしたら良いか困ってませんか??

なので今回の記事では、
“英会話教室や塾に通う”という
“習い事の紹介”ではなく

私が“実際にやっていること”や、“自宅や生活の中に取り入れて、子どもと一緒に学ぶ方法”をお伝えしようと思います。

①単語は歌で覚える!

日本語を覚える時もそうだと思いますが、楽しく歌ったりしてるうちにいつの間に覚えてる言葉ありますよね??


英語は苦手!
ぜーんぜんわかんない!!

って言ってる人でも、
『abc』は、ほぼ100%に近いぐらいの確率で歌で覚えませんでしたか??

ポケモンやプリキュアを覚える『ノリ』で大丈夫!!

英単語はリズムに合わせて歌えば自然にボキャブラリーが増えます。

余談ですが、、

我が家の場合は、

息子が『トミカ』が大好きなので、、

『働くクルマ』のリズムに合わせて
歌詞を勝手に変えて英語を混ぜながら替え歌を作ったりして遊んでます。笑

⏬補足

英語と日本語の両方を生活で使っている家庭の“あるある”なのですが、
日本語と英語をごちゃ混ぜにして話すことがよくあります。笑 

(⬆️ジャパニーズとイングリッシュを混ぜて話すことを、“ジャグリッシュ”や“ジャパニッシュ”などといったりします!)

理想は、英語のみで話す時と日本語のみで話す時はちゃんと分けた方がいいと思いますが、、

未就学児で身につけて欲しい英語は、試験や受験用ではないので、

“正しい英語を覚えること”

⭕️“楽しんで英語を身近に感じること”

です!

細かな発音や文法などは気にしない!

楽しむことが大切です!

ママも一緒に楽しみながら歌ってください!

②ホストファミリーになってみる

個人的には、これが一番オススメの方法です。

海外の留学生などを自分の家に招き入れるって結構ハードルが高いように感じますよね。

しかし、意外と大丈夫!笑

会うまではドキドキですが、
最近はネットを活用して、事前にzoomなどで顔見知りになることも可能です。

実際、私自身が小学生の頃に“ホストファミリー”になったことが、海外や英語に興味を持つ“キッカケ”になりました!!

言葉がほとんど通じない人同士で、(日本語が話せない留学生と英語が話せない私)数日間、共に暮らす。。

最初は、言葉をどうしたら良いか分からなかったですが、

お互いが“ゆっくり伝えよう”とか“しっかり聞き取ろう”とか努力したし、

分からないことはすぐ調べてその場で解決していくことによって、あっという間に仲良しになりました。

子どもって、国境関係なく、あっという間に友達になる天才ですよね。笑

この“経験”は、

夏休みの良い思い出“だけ”では終わらずに、次は私が友達の国に会いに行きたい!と、思い自ら勉強したり、文通をした記憶があります。

子供の頃に、“異国の友人が出来る経験”って、ホントに一生の宝だと思います。

ママは、我が子の“経験”のサポートをするだけでもママ自身も素敵な経験になりますよ!

《ママ自身も、我が子の世話の他に留学生の生活のサポートをするので大忙しになると思いますが、、笑》

楽しく続けることが大切

いろんな『英語の学び方』があると思いますが、全ての人にぴったりくる勉強方法って存在しないと思います。

絵本を読んだり
動画やアプリを活用したり
実際に人と会ったり
学校や塾に通ったり

英語を学ぶ方法は他にもたくさんあります。


性格や生活習慣も違うし、
小さな子どもは飽きちゃったり、
時代も変わるし、
子どもの成長によってどんどん変化していきます。

“これをすれば絶対大丈夫”ってものもないし、

“これをしちゃ絶対ダメ”ってものもないと思います。

いろいろな角度から英語に触れて欲しいので、今回紹介した方法も参考にしてみて下さいね!


⭐️最後まで読んで頂きありがとうございました!

この記事を読んでもし気に入って頂けたら、、

『スキ❤️』を押して頂けたら飛び跳ねて喜びます!笑

いいなと思ったら応援しよう!