未就学児を子育て中のママに見てほしい!親子で英語を学ぶメリット
こんにちは! 0歳と3歳の男の子のママの あんな です。
今回は、
『親子で英語を学ぶメリット』
という内容をお伝えしようと思います。
この記事は、
🌱『自分は英語を話せないが、我が子には英語を話せるようになって欲しいなぁ』と願うママ
🌱未就学児の英語教育に興味があるママ
🌱自分自身も英語を学び直したいなぁと思っているママ
⬆️こんな方に読んで頂きたい内容になっています。
『未就学児の英語』について
☀️海外に親子で留学の経験がアリ
☀️現在も海外で絶賛子育て中のママ友(多国籍)と交流アリ
☀️私自身も、子供に英語教育中!!
⬆️
こんな私が『実際にやったこと』や、
英語教育をしたいママが持っておくべき『正しい知識』をお伝えしています。
この記事を読むメリット👍
⭕️“子どもだけに学ばせる”のではなく、“親子で英語を学ぼう”という気持ちになります。
⭕️どうして、“親子で英語を学んだ方がいいか”が、具体的に分かります。
親子で英語を学ぶメリット
親子で英語を学ぶ、最大のメリットは、
『子どもに興味を持ってもらいやすいこと』
だと思います。
残念なことに、、
何の前触れもなく
「英語は、あなたの将来のために必要なの!だから頑張って勉強しようね!」
と強制的に学習させようとしても、子供は英語に興味を示してくれません🥲
『我が子には、英語を話せるようになって、将来の選択肢を広げて欲しい』
と、刹那に願う“親の気持ち”なんて、ちーーっとも届きません。。
悲しですよね🥲
『私の気持ちよ、こどもに届けー!!』
って叫びたくなりますよね。。笑
自分は英語を全く話せないし、、
子ども英会話や塾などのプロに任せちゃえば大丈夫!!
って思ってませんか??
私は、思ってました!笑
英語力ゼロの素人が頑張るよりも、プロにお任せした方が安心、安全!?だと、、、
もちろん、ネイティブの人と話をしたり、プロの英語教師に教えてもらい学ぶことはとっても大切なこと。
英語を学ぶ王道だと思います。
でも、、
塾に通ったり英会話の時間“だけ”で英語が話せるようになると思いますか??
答えは『NO』です。
家庭でのサポートは、必要です!
『自分自身も、英語を0から学び直す絶好のチャンス』
と捉え、親子で一緒に学びましょう!
それでは、“親子で英語を学ぶメリット”を具体的にみていきましょう。
①やる気を引き出せる
小さな子どもは、ママが大好きです。ママの真似をすることも大好きです。
なので、1番最初に、親が英語と向き合いしっかり学ぶ姿を子どもに見せること。
それは、子どもにとても良い刺激があります。
料理や掃除など日々のなにげない家事をしている時も子供は興味を持って
『何してるの?』
『やってみたい』
って言ってきた経験はありませんか??
その“興味”を上手く活用しましょう!!
② 小さな成長も気付くので、子どもを誉める機会が増える
一緒に学ぶことによって、一緒に新しいことを覚えたり、一緒に新しいことを体験します。
新しい単語を覚えた!
苦手だった発音が言えた!
など、我が子のちっちゃな成長を間近で感じることができます。
一緒に学んでなかったら、気づけないし、分からない。。
我が子の成長は、親として素直に嬉しいですよね!!
子どもも、大好きなママに
“認めてもらう・褒めてもらう”こと
によってより一層やる気がでますよね!!
毎日頑張っていたり、成長していく子供の姿を間近で見るのは、親の刺激になる
⏬
刺激を受けたママも一緒に英語を頑張る!
⏬
その姿を見て、また子供も頑張る!
✨好循環✨
この好循環は、毎日一緒に生活している“家族ならでは”の循環ですよね。
親子で一緒に英語を学ぶこと
私は、“親子で一緒に英語を学ぶこと”は、
子どもに英語を楽しいと感じてもらうために、
“1番効率の良い方法”だと思っています。
子どもの『やってみたい』の気持ちを引き出すことが出来れば、
後は簡単です!!
互いに新しく知った言葉を披露したり、
英語を使ったゲームで遊んだり、
歌ったり踊ったり、
本気読んだり、
散歩しながら、目に見えたもの英語で言ったり、、
もっと成長したら、英語で“親子ゲンカ”をして感情をぶつけ合ったり、、
その後の展開は、無限に続きます!笑
そんなことをしていたら、気づいた頃には、自然と英語で親子のコミュニケーションも取れちゃってます。笑
ラッキー🤞✨
こんな未来のために、勇気を出してスタートしましょう!
1番エネルギーを使うのは
“スタート”
です。
⭐️ママが勇気を出して“スタート”してみること
それは『子供の未来に繋がる』と、私は信じてます!
⭐️最後まで読んで頂きありがとうございました。
他にも、『未就学児の英語教育』について、記事を書いてますので、読んで頂けたら嬉しいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?