![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75649575/rectangle_large_type_2_531c325154ce09d6e73e060e0c6419fa.jpeg?width=1200)
プリマヴェーラ伊豆2022参加レポート
こんにちは、ロングライド大好きAnnaです!
今回は3/27に開催された、株式会社ウォークライド主催のプリマヴェーラ伊豆に参加したので、その様子をお伝えできればと思います!
イベント紹介
今回のイベントはGPSアプリ(Ridefield)で指定のルートを走り、チェックポイントを指定個数以上集めて回るイベントでした。
勝手にジャンルを命名するのであれば、ニューノーマル方式のグランフォンド、だったと思います。
通常のグランフォンドでは、ルートが指定されて、コース上にあるエイドステーションで美味しいものを食べながら走る形式ですが、今回はその代わり(?)に1500円分の提携のお店で使えるグルメチケットが配布されました!
そして無事チェックポイントを巡ってゴールすると….!?
これはHPにも事前には載っていなかったので最後のお楽しみです☺️
当日の流れ
今回のスタート地点は沼津サイクルステーション静浦東
事前にアプリで登録を済ませ、受付に向かいます
スタートは、7:30〜9:00の間で好きな時間に受付に向かい、ヘルメットにはるステッカーをもらって各々走り出す形式。
私は8:30くらいに向かいましたが、その頃にはほとんどの人が出走し終わったのか、ガラガラでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1648955929468-GtVuMiQLk4.jpg?width=1200)
まず初めに向かったのは韮山峠
伊豆スカイラインにつながっているため、これまでルートに組み込んだことがなく、初めての峠にドキドキです。
韮山峠は7.9km 平均8%となかなかハードな峠….
つらいーーとまりたいーーーと思いながら登っていると〜
![](https://assets.st-note.com/img/1648956474483-5MhcopufCF.jpg?width=1200)
こんな素晴らしい桜がそこここに咲いていました!
やっとこさ頂上につくと、分岐を右にいく箇所にスタッフの方が待機してくださっていて、参加者のみんなが間違えないように誘導してくださいました。
頂上付近は霧がかかっていて肌寒かったのにご苦労様です!
韮山峠の下りは予想以上に路面が綺麗でとても走りやすかったのはもちろん、景色も最高でした!
なんと説明すればいいのか、森の中から山に囲まれた集落や田圃を見る、非日常と日常が入り混じった感じ…
何言ってるんだこの人は、と思った方はぜひ走ってみてください笑
![](https://assets.st-note.com/img/1648956733750-SK7vhL9EpG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648956755032-t4ot5Dkl3r.jpg?width=1200)
下ったら修善寺のセブンでチェックポイントを通過しつつ、次は国士峠に向かいます。
国士峠は4.65km 平均勾配5.5%の優しめの峠です。その前にもちょっと登るので、どこが峠の始まりか分かりづらい峠でもあります😅
序盤に他の参加者の方と少し登り、イベントらしい雰囲気を味わいつつわさび畑の空気も堪能できました!
![](https://assets.st-note.com/img/1648957086932-7Ry3brUofq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648957098203-zt59uugLiA.jpg?width=1200)
水が綺麗な場所でしかワサビは栽培できないので、ワサビ畑にあるところの空気は美味しい(気がする)のです。
月ヶ瀬側から登ると、ワサビ畑が下り区間に当たってしまうので、修善寺から登る方がおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1648957206869-5YWRmuOfu7.jpg?width=1200)
国士峠を越えると、次はいよいよ船原峠に向かいます!
船原峠からは西伊豆スカイラインにアクセスができ、何度か登ったことがありました。西伊豆スカイラインにつながる道としては最も路面が綺麗で斜度が優しい気がします。スペックとしては8km 平均斜度3.9%
船原峠を登っている時も桜に歓迎されて春らしい気分を満喫
![](https://assets.st-note.com/img/1648957388313-Vw7V5Vtil3.jpg?width=1200)
西伊豆スカイラインと土肥の分岐ではまたスタッフの方の道案内が!心遣いが行き届いています
ピークを過ぎて程なくして海が見えてきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1648957475618-7C6MHFSQZk.jpg?width=1200)
土肥のチェックポイントのセブンで一休みしていたらチーム代表の加藤さんがお見えになりました。in鉄分を差し入れでいただき、気を取り直して西伊豆のアップダウンに向かいます。
ここでも桜が!
![](https://assets.st-note.com/img/1648957549137-qVxq9j2VZh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648971304803-L8der5UaCV.jpg?width=1200)
走りなれた道とはいえ、ここまで登り続けてはや三千里…は嘘ですが、西伊豆のアップダウンは何回走ってもきついです笑
次のチェックポイントはくるら戸田!
朝からここでは戸田塩じぇらーとを食べると心を決めて楽しみにしていました。食べたい食べたいと思いつつ、食べる機会がなかったので、イベントのチケットを使える場所にくるら戸田の名前を見た時からワクワク😋
チケットは一枚500円だったので、ついでにサイダーも購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1648957688306-8VYfoQdkqj.jpg?width=1200)
しかしここで衝撃の事実発覚。
ランチに狙っていたいけすやのランチ営業が14:30まで、しかしこの時14時…
100%間に合わない😭
切り替えてじぇらーとを味わって食べることにしました。
この日は25度近くまで上がった春というより初夏のような陽気で、暑くてバテ気味だったのでちょうど良かったです
英気を養った後はラストの井田までの登りを乗り切って大瀬崎で写真タイム
![](https://assets.st-note.com/img/1648958101442-k6TclXg0e4.jpg?width=1200)
ここからは海沿いほぼ平坦区間!ゴールも近い!
![](https://assets.st-note.com/img/1648971353314-XeMfwrEJXK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648958152226-34VC1tTG9c.jpg?width=1200)
しかし、ここで携帯のバッテリー死亡の危機に直面。
新しく導入したGarminは携帯のバッテリーが減ると通知をしてくれる優秀な子でした。
ゴールまで急に携帯のバッテリー残高と戦うTTモード突入w
写真を撮ってくださっている加藤さんに申し訳なく思いつつ36~38km巡航w
![](https://assets.st-note.com/img/1648958324913-2XqMcibxJK.jpg?width=1200)
なんとか残り8%でゴール!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1648958248807-b8HfeFlxwE.jpg?width=1200)
ホームページにはなかったのですが、なんと完走証が用意されていました!
これは嬉しいサプライズです!!
ゴール地点で少し携帯を充電させていただき、ゴール後のお楽しみ、チェレステカフェへ
みなさま覚えていますか?いけすやでランチするはずだったことがなくなったことを。
代わりにゴール地点至近のチェレステカフェでゴール後ランチになりました😆
チェレステカフェにはいろんな自転車界隈の有名人が来ていて、聖地みたいになっています。
いろんなハンバーガーの選択肢があった中で選んだのは鯖バーガー🐟
沼津の鯖を使っているらしく、地元食材×おしゃかふぇタイム×自転車と一石三鳥(^ ^)
![](https://assets.st-note.com/img/1648958508791-9zBd6fBkYM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648973534477-mYnYmC0YW8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648970519351-m4HYdOD2aq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648970531157-ubZ42x9PJB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648970485320-zXkKVd0YQW.jpg?width=1200)
ご馳走様でした!
まとめ
山もグルメも楽しめる伊豆ライド!
でもどんなコースを走ればいいかわからない!
1人で走るのは不安!
そんな方にぴったりのイベントになったと思います☺️
イベント開催のために尽力された皆様、ありがとうございました!