![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64870494/rectangle_large_type_2_7d3556c21ad1db88924b2842052d2f6e.jpeg?width=1200)
<太平洋自転車道走破>Day 5 白浜(千葉)to銚子(千葉)
こんばんは!
圧倒的短期集中型のAnnaです!
今日だけで合計1万字以上書いています。なぜならそれだけここまで書くことを溜めてきたから(´・ω・)
さて、太平洋自転車道走破旅もいよいよ最終日です!
最終日めっちゃ楽しかったので、ぜひゴールまでお付き合いくださいませ〜
ルート
例の如く、正規ルートはホームページへお願いします。
大体あっていると思いますが、あくまでも距離と獲得計算用にざっくり引いたものなので...
太平洋岸自転車道
1日の流れ
7:00 起床
7:20 朝ごはん。日に日にスタートが遅くなっていますが、今日はフェリーもないし、平地だし、房総半島だし大丈夫っしょ!(健康的な朝ご飯)
8:00 出発!今日も晴れ予報&追い風予報です!
こういうちょっとしたトンネルがたくさんあって、毎回ワクワクしちゃいます💕
8:46 房総半島最南端に到着!
言葉なんていらないくらい素敵すぎる景色!
ちなみに石碑に行くためには遊歩道を少し進む必要があります!
9:00 千倉。インスタでよく見るあの壁画!名前は忘れてしまいましたが、棚田にも行ってみたいです!
10:16 鴨川駅に到着!いつかBB baseに乗ってみたい🚃
そしてAcureの自販機限定のFrom AQUA 天然水ゼリーが美味しすぎた...!ほんのりラムネ風味でスーッとします!何気にちょっとカロリーもあるので、生き返りました
ひたすらに走りやすい海沿いの道🌊
12:00 いすみ市でサイクリングロードに誘導されました...?
この雰囲気入って大丈夫そう?💦
とりあえず青い矢印が指し示しているし、房総半島今の所いい感じだし?突入!!
意外と..悪くない!?
工事のトラックの横をすり抜けて、
美しいサイクリングロードに出ました!!
追い風ひゃっはーって感じでここぞとばかりに飛ばしました。
で、コーナーが見えたので減速したら...
砂山が忽然と姿を表しました
死ぬかと思った...
40km/hは裕に出ていたあの状態で突っ込んでいたら命はなかったでしょう
みなさま、サイクリングロードは徐行しましょうね...
ここら辺たまに青い矢羽根マークが途切れるし、あったとしても公式ホームページとずれてます。工事しているのでどうせ通れなくて間違えようはないと思いますが初見だと迷いました💦
12:24 九十九里ビーチラインに来ました!
なんとなくオシャンなイメージの九十九里浜!いわし漁のイメージ🐟
オリンピックのサーフィングが開催される会場ということでオリンピックの雰囲気出てました!
今日の目的地はココ!
本格的なトルティーヤが食べられると書いてあって、すっごく楽しみにしていました!しかもトルティーヤってファストフードでテイクアウト絶対できるというのも高ポイント。
程なくして母も合流して優雅にランチ
チキンタコスにアボカド追加して、ピンクレモネードもつけちゃいました。
あー懐かしい味!!
皮がもちもちでトマトとレタスもたっぷり入っていて満足感抜群です!
ここから先は海沿い走っているものの、厳密には海が見えない区間。よってひたすら飛ばすゾーン。海と緑と両方楽しめて平地な房総半島はトライアスロンに最適ですね😊
景色を楽しんでいたらいつの間にか銚子ももうすぐ!
でもひとまず友人にお勧めしてもらった地球が丸く見える展望台を目指します!
名前からして興味がそそられます👀
16:00 急に出てきた坂を登りきると、地球が丸く見える展望台に到着!
百聞は一見にしかず!
太平洋自転車道の旗もありました🏳
景色が良すぎてたっぷり1時間弱楽しみました🌏
ここからは銚子までほとんど下り!
17:30 銚子駅に到着!!!
ほぼずっと追い風である意味疲れましたが、本当に充実した1日になりました✨
走行データ
白浜to銚子のポイント
サイクリングロードを信用してはダメですね🤣
当然でしょ!と突っ込まれそうですが、コーナーの前は減速しましょう...
それ以外はめちゃめちゃ走りやすいし、自販機は見つけやすいし、ドライバーは基本的にみんな優しいし、房総半島最高でした。
追い風だったのでこのスピードで走りきれましたが、向かい風だったらと思うと恐ろしいので風予報は見てから行きましょう。
コンビニは右下ら辺はあんまりないので、次のコンビニがどこかチェックしてから行くことをオススメします。東京とはわけが違いますね😅
まとめ
総走行距離1127kmにも及んだ太平洋自転車道走破旅。
お天気はもはや無視して、決めたプランを完徹できたのも、母やみなさまのサポートのおかげです。
前後に山陰ライド、アワイチとカスイチを追加して実際はもっとたくさん走っていますが、この5日間がもっとも濃いパートとなりました。
おかげさまで膝を壊すこともなく走り切れて、ひたすらに楽しかったです!!
以前走ったイズイチも含めて、ほとんど太平洋自転車道を走破することができました。
太平洋自転車道は一部整備が終わっていない部分があったり、整備されていてもロードバイクで30km/hで走ることは想定されていないような作りになっているところもありますが、全く道を知らない場所に行ったとしてもある程度信用できるいい旅行ルートになるのではないでしょうか。
なるべく交通量が少ないように道を選んでいるみたいなので、ルートを組んでいて迷ったら一部太平洋自転車道ルートを組み込む、というのが一番いい感じの使い方だと思います。
では次の旅まで、アデュー👋👋👋
長文読んでいただきありがとうございました!