![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144586509/rectangle_large_type_2_aa14b7e4b5ebff7720df3af20e5018fd.png?width=1200)
絶アレキ振り返り
6月頭からやっていた絶アレキ、6/18にクリアしました。
今回はロドストじゃなくnoteで振り返りをしていこうかなと思います。
※駄文が続きます。
PT構成は
MT:戦
ST:ナ
H1:白(私)
H2:賢
D1:侍
D2:リ(イケメン)
D3:踊
D4:召
採用した攻略法
今回の攻略にあたって弊固定ではこちらを採用しました。
P1:ヤークト無視サイコロ1211
P2:みんと(セパレベース)
P3:みんと断絶リリティア
P4:みんと
基本はみんとですね。
先人の攻略法に感謝を。
では適当に白魔視点を交えつつ各フェーズの振り返りをば。
P1
ヤークト無視
最近流行りの攻略法ですね。
利点としてはおよそ1分でリキッド突破するので先のフェーズの練習がしやすいこと。
難点としては個人の火力だったりバフの合わせだったりで野良だとやりづらそうなこと。
2回目の台パンまでにリキッドを倒さないといけない関係上、
H1は占星の方がいいと言われてますし実際そうだと思うけど、
割とメンバーの火力高めで困ることはありませんでした。
足りなさそうならミゼリで押し込むだけ。
サイコロ1211
白としては特に何もなく終わったらヒール入れるだけ。
処理についても奇数の人はできるだけ前に行って偶数の人の場所を広めに作ってあげよう、
偶数の人は中央に向けられるように立とうくらいの意識。
しいて言えば5番の人は、次の6番の人が線を跨ぐ関係で立ち位置が甘いと
みんなを殺す羽目になるので、次の線の外周で待機しようくらいしか意識してなかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718799838165-Bm726xTGKF.png?width=1200)
P2
ナイサイの受け渡しはDPSに動いてもらっていたのでその点は楽。
ただ痛い、ひたすら痛い。
AAでゴリゴリ削られるタンクの戻しをしつつ全体ケアをこなす。
このフェーズは最後までどうヒールするのが正しいのかわからなかったです。
絶対無駄ヒールあったけど落とすよりマシだよねって精神でやってました。
基本は水処理のタイミングでラプチャー、
タンクにはリジェネ付与してベニゾンリキャ撃ち。
結審後のフォトンとダブルロケパンはインゲンケアルガ+ラプチャーで戻してました。
ここの戻しと適当にリリー消費すればミゼリ使えるけど我慢。
P3開幕バーストに持ち越しました。
P3
時間停止
特に気を付けることはないので、タイミングよく薬を割ろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1718801594212-yQB9TVHFNI.png)
時間停止後の神罰の熱線は戦士無敵受け。
面倒なのでベネディクションで戻しました。
時空潜航
無職の時の内側がものすごく苦手だったので早々に外側を貰うことに。
ここも特に意識することはなくスパジャン誘導のSTにベニゾン投げるくらい。
断絶
リリティアを採用。
1、2以外は同じ動きをするだけ。
2の立ち位置はポチ1.5個分を意識した。
![](https://assets.st-note.com/img/1718803142914-wKT8vlr0sG.png?width=1200)
断絶後の頭割りに備えて急いで戻すのに
私はラプチャーとアサイズ、ぎりぎりでケアルガを使ってました。
まだ攻撃でないタイミングでのアサイズはもったいないけど、
落とすよりもヒール優先の考えで使ってました。
頭割りの戻しはメディカラでやってた気がします。
その後のメガホーリー2発についてはめちゃくちゃ痛いうえに
間隔が短いので中央に寄ってもらって怒りのケアルガ連打。
メガホーリー終わった後もすぐにジャスくんが降ってくるので
気を抜かずに戻す。
ここも怒りのケアルガ。
ぐるぐるについては、
序盤にアサイラム設置して適当なタイミングでラプチャー。
4スタックしたくらいでテンパを使う。
後半になるにつれてダメージ量が大きくなるしリリーも足りなくなるので
シンエアーケアルガで対処。
今のシンエアーだと2回しかMP消費0にできないので
ここだけは漆黒の仕様でやりたかった。
おかげでMPはすっからかんです。
ぐるぐるさえ乗り越えてしまえばあとは殴るだけ。
火力が余裕なら早々にサボってMP回復に努めてました。
P4への移行ムービーが1分くらいあるので、
ミゼリが貯まってなかったらラプチャーを無駄撃ち。
最後、聖なる審判の着弾に合わせてメディカラを撃つ。
P4
ここまで来てしまえば難しいことは何もなく、
ただひたすらギミックをこなしつつ全体ヒールをするだけの簡単なお仕事。
開幕は薬を忘れずに割って、バフが入ったのを確認したらミゼリ。
行動/静止
開幕バーストのバフが切れる前に行動/静止が来るけど、
ここまで来て粘って死にましたはしたくないので静止の詠唱が見えたら
すぐに手を止めました。
ここでAAが入ってもダメなのでタゲを外す、納刀するなどして
確実に動かないようにする。
行動は怒りのディア連打。
詠唱で対処できるってみんとが言ってた気もするけど
移動してた方が確実でしょの精神。
未来観測α
自分の分身が名誉罰やら加重罰やら、
何が原因で死ぬのか見えるので必ず付いていく。
途中の行動/静止のタイミングでは○○罰は発動しないので必ず確認する。
順番としては
行動/静止⇒名誉⇒集団⇒加重⇒十字ビーム
一連の流れが終わると観測結果通りにギミックが発動するので
それぞれ位置に着く。
ここでも行動/静止があるけども、ここでは殴れないので
位置に着いたら確実に行動/静止の対処をする。
未来観測β
α同様、自分の分身に付いていき、何のデバフが付与されたか確認する。
デバフを確認したら位置についてスパジャン後の安置を確認する。
親や光の子の立ち位置は決め打ちで覚えていたけども、
闇の子についてはなんでその位置なのか考えた方が
個人的には覚えやすかったです。
闇マーカーの動き方
子は、親と子の延長線上を親から離れるように動く。
以上を踏まえると、
接近強制命令(赤緑):
相方と近づいていないといけないので、
光の親の方向に進めるマーカーの上側
接近禁止命令(青):
赤緑とは逆で相方と離れないといけないので、
南側へと進めるマーカーの下側
光闇が終わって、照準が終わったらスパジャン後の安置へ移動。
照準受けるかなくらいのタイミングでスプリントを焚いておく。
途中だと間に合わずに攻撃を受けるみたいです。
聖なる大審判
アレキ攻略は2回目だけどよくわからないやつ。
全部コール頼りでした。
連帯刑はめちゃくちゃ痛いので軽減を忘れないように。
テンパは効果時間が長いので、
聖なる大審判のエフェクトが出始めたタイミングで使ってました。
時間切れまで
2回目の聖なる大審判までにミゼリを貯めておく。
薬は忘れずに使う。
バーストバフを確認したらまずはミゼリ。
そのあとすぐにラプチャー3回無駄撃ちしてミゼリを錬成。
バースト中にもう1回ぶち込みました。
バースト中に無駄ヒール、それも3回とはって感じですが、
ミゼリの威力は1240、
グレアの威力は290なので4発分以上の威力になるわけです。
やるしかないでしょう。
閉じ込められる前にディアを使ったらあとはお祈り。
DPSに任せましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1718807987563-3ltdrI5Kje.png?width=1200)
最後に
2年半ぶりのアレキすごく楽しかった!
個人都合で攻略中はなんか頭のおかしい生活をしてたけど、
無理をしてでもやってよかったです。
次やる絶は…7.1の絶エデンですかね。
すっごく好きなレイドだったので楽しみです(あやとり未経験)