![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35930758/rectangle_large_type_2_248e4c66d9c56bb36730996d8da5d08c.jpg?width=1200)
ニンジャソン2020夏の応募作品に、あたたかい講評をいただきました!
私がニンジャソン2020夏の開催を知ったのは8月上旬のことです。
あれはたしか、ニンジャスレイヤー第1部を読み始めた頃でした。
暑い夏の盛りを迎え、私は内なるニンジャの目覚めを感じつつありました。
───俺のことを思い出してくれ。
蝉時雨の下で、ミニットマン=サンの声を聞いたような気がしたのです。私は初めてニンジャに出会った時のことを思い出し、その衝動を読書感想文に書き綴りました。
それから暑気はあっという間に流れ去りました。もうはや仲秋、うっかりすれば風邪を引きそうな涼風が木々を揺らしています。
そんなとき、ニンジャソン2020夏の結果が発表されたのです!
40本ほどもある応募作品への講評は、一つ一つが面白く、他の人の自由研究や感想文に好奇心がわきました。すべてに目を通したわけではありませんが、すでに何本も面白い記事に出会いました……!
私の内のニンジャ熱はと言えば、あたたかな講評に触れて今も冷えることがありません。あな嬉しや!!!!
選考委員の方々からコメントをいただけるとは思っていなかったので、デラックスなサプライズに感激しております。とても楽しい企画をありがとうございました!!
◆忘れがたい1本
この記事は、azitarou=サンのニンジャ自由研究です。すさまじいDIYエネルギー波がオキアミ栄養バーから匂い立ってきます! ネオサイタマの暮らしに密着したかのようにグイグイ引き込まれていく感覚は、私にとって新鮮そのものでした。さらに追撃のエビせんとスシ丼は、不思議な取り合わせのミックス・ポン・ドンブリ……ッ!
ニンジャ大臣賞、おめでとうございます!!
最後になりましたが、どなたかTwitterでのシェアを本当にありがとうございました。
思い返してみますと、ニンジャソン参加にはシェアTweetが必要だったのでエア参加のつもりでした。私はTwitterをやっておらず、応募作品としてピックアップしていただいたとき、えっ? と驚いたのを覚えています。
今回、思いがけず楽しい参加ができましたこと、喜びしきりです。ニンジャとの縁を影ながら取り持ってくださった方に、感謝をお伝えいたします!
未来へ
ニンジャスレイヤーには不思議な魅力を感じます。そんなニンジャのセンス・オブ・ワンダーを、未熟者なりにこれからも具現化していく所存です。あらぬ怪文書を投稿していくことと思いますが、よろしくお願いします。
心の内に灯ったこの微熱を、まだ見ぬニンジャたちへ捧ぐ……
かしこ
逆噴射小説大賞応援しています!
私も作品を書いて楽しもうと思います!