
杉並区の「とまれ」(番外編)
今回の「とまれ」は動物以外の番外編、杉並区のかわいい公式キャラクター「なみすけ&ナミー」です。
なみすけ&ナミーについてはこちら。
今年の4月に杉並区広報課のツイッターでこんなお知らせがありました。
なみすけとナミーが飛び出しをストップ!
— 杉並区広報課 (@suginami_koho) April 2, 2019
新学期の始まりを前に、区立四宮小学校の校門に、飛び出し防止の路面ステッカーを設置しました。#杉並区 #四宮小学校 #なみすけ #ナミー pic.twitter.com/zjocZQsJ3p
ここは過去のストリートビューを見ると、もともとはライオンとイルカが並んでいたところですね。
ということで現地見てきました。
設置からまだ2ヶ月ですが思ったより汚れが。正門の前なので踏まれる回数も多いからでしょうか。
門の外にはガードレールがあるので、「とまれ」というより、学校終わって出てくる生徒さん達にまた明日!と声かけてくれているようでもあります。
正門出て右側に横断歩道があるのですが、そこではライオンとかなり剥がれたイルカがしっかり「とまれ」をやってくれています。
さて、このなみすけ&ナミーの「とまれ」、違うバージョンがもう1か所(現時点)あります。
結構大きな「とまれ」の文字を囲むスタイル、ナミーの方はもうずいぶん剥がれてしまっていますね。
それぞれを大きく撮るとこんな感じです。
こちらは区立松庵保育園にあるものですが、上の区立四宮小学校のものとは図案が異なります。
・なみすけとナミーの向きが反対、それゆえか位置も逆
・足の形の違い
・白目の入り方の違い
・ナミーの背びれの違い
・四宮のナミーはなにか人参のようなものを持っている
などなど。
元々の公式キャラクターはどうだったっけと確認したら、松庵の方が公式と同じものでした。
(下記画像は、上記杉並区なみすけの森より拝借しました。)
ストリートビューを見ると、松庵になみすけが登場したのは2015年(平成27年)、意外と新しいです。なみすけ誕生が2006年(平成18年)ですから、10年近く経っての設置ですね。
こうした路面シート、1枚だけ作ったとは考えにくいので、松庵バージョンはほかにもまだ見つかる可能性があります。
四宮のなみすけは、何らかの事情で新しいシートになったのでしょう。四宮が第1号かどかはわかりませんが、今後はこちらのバージョンが設置されていくのかもしれませんね。