見出し画像

2024年自作ポートレート作品選(その2)

(その1)で数枚(5枚)並べてみたのですが、それだけで「組み合わせ」を考える必要が出てくるのですね・・・。
 私はまだまだ素人なのかもしれませんが、やっぱりポートレートは”笑顔”を撮りたい。けれども、同じような表情の作品を並べてしまうと、退屈である・・・。肝に銘じます。

第4回6月12日。大尼田地区生涯学習センター(旧芦北町立大尼田小学校


GF45mm,F3.6 1/400秒 ISO100

「今日から私が、あなたたちの担任よ!」。

GF63mm,F5.6 1/160秒 ISO1600

 あえて失敗作を。
 校舎3階から見下ろす大尼田地区の佇まいに魅かれ、それを背景に活かしたかったのですが、いかんせん室内と屋外の明るさの差がアリスギル・・。
「人を撮りたい」と同時に「地元の魅力を伝えたい」という意図も持っているつもりですので、これをなんとか克服した作品を撮りたい限りです。

第5回7月11日。肥薩おれんじ鉄道・佐敷ー八代往復

熊本県肥薩おれんじ鉄道沿線活性化協議会による「列車貸切促進事業」助成金を活用し、列車1両貸切で運行(定期列車に併結)して頂きました。

GF63mm,F2.8 1/1000秒 ISO5000 上田浦ーたのうら御立岬公園間

知る人ぞ知る「海沿いを走る風光明媚な区間」を撮りたかったのですが、人物も風景も撮るのは難易度高いようです。

GF63mm,F2.8 1/1000秒 ISO4000 

こちらは球磨川鉄橋のトラス構造を背景に活かしたかったのですが・・・。

 まがりなりにも”撮り鉄”としては、「JKと通学列車」は憧れのテーマ。
 納得できる一枚を撮りたい!。

              で、1月28日再挑戦です。

第6回7月30日。芦北サテライトオフィス田浦(旧田浦町役場)

 真夏の炎天下、冷房の無い場所での撮影会は無理!。
 空調施設完備の場所としてお借りしました(しかも、現在のところ使用料ナシ)


GF110mm,F3.2 1/200秒 ISO1250


GF110mm,F3.2 1/200秒 ISO1600

自分でも意外だ・・・。室内で110㎜レンズを使っていたぞ・・・。

 続きは、また新たに投稿させて頂きます。

いいなと思ったら応援しよう!