![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119885778/rectangle_large_type_2_da76ce847c82e2e35c1f056fd9e179f0.png?width=1200)
Day 11「自分の嫌いなところ」
「昨日の自分の好きなところより全然書きやすいぜ!」と思うほど、自分の嫌いなところはいっぱいある。
特に嫌いなのが、続けることが苦手なところと休日に一日中寝っ転がってるところだ。
自己嫌悪がハンパない
続けることが苦手なところと、休日に一日中寝っ転がってるところが特に嫌いな理由は、自己嫌悪にめちゃくちゃ苛まれるからだ。
できない自分、だらしない自分を責めて落ち込んで情けなくてなって自分が嫌になる。
そしてますます嫌いになってしまうのだ。
続けることが苦手なところ
これまでの人生、何かを始めても続いたことがない。
部活もあんま真面目に取り組まず終わったし、仕事も転々としている。
ブログも今は全然書いてない。
運動、食事、睡眠など、生活習慣改善したいと行動しても続かない。
続けないから何も変わらないし、得られない。
そんな自分が情けなくて嫌い。
休日に一日中寝っ転がってるところ
家事、やりたいこと、行きたいとことかあるのに動かずゴロゴロネットばっかりして休日が終わることがある。
動かないとって思うほど億劫になって、時間だけが過ぎていく。
結局できずに休日が終わってめちゃくちゃ後悔するのに、またやってしまう。
時間を無駄に過ごしたことと、休みなのに休めた感がないから苦しい。
分かってるのに繰り返す自分が嫌いだ。
こんな感じで自己嫌悪してしまう。
「変えたい」って気持ちがあるのに、変わらないから辛いんだと思う。
ならば、ちょっとずつでも変わっていくしかないじゃないか!
目標のハードルを低くやってみる
自分の嫌いなところを、いきなりまるっと改善くるのは絶対無理なので、目標のハードルを低く設定する。
続けることが苦手なのは、完璧にやらないとと思ってなかなかできずに終わるってパターンが多い気がする。
なので内容うんぬんはひとまず置いて、続けることだけに集中する。
休日は動きたくないときもせめて、朝だけでも起きてみる。
何もしなくていいし、好きなことをしてもいいから、とりあえず起きる。
これならできそうってことを、とりあえずやってみて達成感を味わえば、嫌いなところも改善されるかもしれない。
うまくできない日も絶対あるけど、できない自分を責めるんじゃなく許して、励まして頑張りたい。