
スピ卒業!お手軽RAS最適化で幸運をプログラムしよう
脳もITシステムと同じくメンテナンスが必要
ITコンサルタントとしてシステムの最適化を日々行っていると、「人間の脳もITシステムのようにメンテナンスが必要だ」と気づきます。膨大な情報が溢れる現代で、脳が無防備な状態だと情報過多でパンクしてしまいます。
そこで重要なのが、脳内にある「網様体賦活系(RAS)」という機能です。RASは、膨大な情報の中から「重要な情報」と「無視すべき情報」を瞬時に選別してくれる、脳内のフィルターのような役割を担っています。
実はこのRASを意識的に最適化することで、世に言う「引き寄せの法則」が再現可能になります。そして、この「RASハック」はお金をかけなくても、日常の工夫で手軽に実践できるんです。
引き寄せの法則、スピはRASのハック?
「引き寄せの法則」という言葉を耳にしたことがある人は多いでしょう。
最近では、引き寄せ関連のセミナーや高額教材も数多く存在しますが、実はこれらの現象の多くが「RASが最適化されているかどうか」で説明できるんです。

例えば、「恋愛運を引き寄せる」といっても、RASが恋愛関連の情報を積極的にピックアップするようになるだけ。お守りや儀式がきっかけではなく、脳のフィルター設定が変わるのが本質です。
RASハックが本質なのに、なぜスピ的な要素が多いのか?
それは「脳の変化」を視覚化・具体化しづらいからです。脳のRASが情報をフィルターしている状態は見えないため、スピ系の概念を使って「願望を引き寄せる」「宇宙にお願いする」などのメタファーが使われるのです。
ですが、ここで大事なのは「脳は現実に影響を与えられる」という確固たる科学的事実です。
🔮✨余計な小細工はいりません。RASハックこそが現実を変える鍵です。🔮✨
引き寄せの法則をRASで解説
具体例を挙げると分かりやすいでしょう。
「新しい仕事が欲しい」と思い始めると、突然SNSやニュース記事に関連する情報が目に飛び込んでくる経験はありませんか? これは単なる偶然ではなく、RASがそのキーワードに関連する情報を優先して届けているからです。
脳は膨大な情報を処理していますが、その中から「自分が重要だと認識したもの」だけをピックアップして意識に届けます。これが脳のフィルター機能(RAS)の働きです。
”稲盛和夫”もRASハック
そして、有名な稲盛和夫氏もこう語っています。
「心に描いたとおりになる」
「心に描いたとおりになる」という稲盛氏の言葉は、スピリチュアルというよりもむしろ脳科学的な真実を端的に表しています。RASが正しく働くと、現実が自然とそのイメージに近づいていくのです。
RASの視点で見ると、「心に描く=RASに新しいフィルターを設定する」ということ。つまり、心に強くイメージすることで、その願望に関連する情報が自然と目に入るようになるのです。
"ニューソート"もRASハック
同じようなことは、20世紀初頭からのニューソート(新思考)運動を背景にした多くの書籍でも語られています。
例えば、有名な『ザ・シークレット』や『思考は現実化する』では、「自分が望むものを強くイメージし、すでにそれを手に入れたかのように感じることが大切だ」と説かれています。
これをRASの視点で説明すると、「目標や願望を明確にイメージすることで、RASがその情報を優先的に抽出し始める」ということになります。
『ザ・シークレット』(ロンダ・バーン):自分の思考が現実を作り出すと主張し、ポジティブな思考を持つことが大切だと説く。
『思考は現実化する』(ナポレオン・ヒル):明確な目標と強い意志を持ち続けることで、願望が現実化すると説明。
これらの本で繰り返される「思考の力」や「イメージング」は、科学的にはRASの再設定(フィルターの調整)によって説明できるのです。
旅も健康も!RASが現実を次々と変える理由
他にもこんな例があります。
「行きたい旅行先」を調べ始めると、偶然その場所のキャンペーンやイベント情報が目に入る
「健康的な生活を送りたい」と意識すると、健康関連の記事や食事の情報が次々と目につく
これがまさに「脳のフィルターが変われば、見える世界も変わる👁️」という現象です。
RASを意識的に最適化することで、引き寄せは魔法や偶然ではなく、脳の自然な働きによって現実化することが理解できるでしょう。
情報洪水時代に生き抜くRAS最適化術
現代社会は情報の洪水です。SNSのタイムライン、ニュース、広告、DM…。私たちの脳は、毎日膨大な量の情報を処理しています。
こうした状況下で、脳のRASが正しく働いていないと、重要な情報を見逃したり、逆に無駄な情報に振り回されてしまいます。これがストレスや不安、迷いを生み出す原因となります。
一方で、RASを適切に最適化すれば、膨大な情報の中から「本当に必要なもの」を瞬時に見抜き、効率よく目的を達成することができます。RASを活用することは、情報過多の現代社会を生き抜くための必須スキルといえるでしょう。
情報過多の罠にハマった私
正直なところ、RASが暴走していた時期があります。特に投資やお金に関する情報で、余計な情報を拾ってしまうことがありました。
例えば、SNSで見た「この銘柄が熱い!」というツイートに影響され、よく調べもせずに購入。結果的にその銘柄が下がり、青ざめながら損切りしたことがあります。もちろん、その後数日は引きずりました(笑)。
あるいは、「FIRE(早期リタイア)関連の記事や新しい投資手法」にハマりすぎて、延々と調べ続けた結果、頭がパンパンになり「結局どれがベストなの?」と分からなくなることも。これもRASが無駄な情報を拾いすぎたケースです。
でも、RASを最適化する方法を知り、「本当に必要な情報だけを拾い上げる」ようになってからは、判断が冷静かつシンプルになり、余計な迷いが減りました。
RASハック:ITシステムの視点から具体的な方法
RASを最適化するには、システムの「タスク管理」「フィルタリング設定」「キャッシュクリア」のような手法を脳に応用するのがおすすめです。
私は日常で次の3つの方法を取り入れており、余計な情報に惑わされずに集中できるようになりました。
1. タスク管理アプリを使ってRASを「優先度最適化」
システムは処理すべきタスクに優先順位をつけると効率が格段に上がります。RASも同様で、「今日やるべきこと」を意識的に絞り込むと、関連する情報が自然とRASに届きやすくなります。
私はタスク管理アプリを活用して、毎朝「今日絶対にやるべき3つのタスク」を決めます。仕事、日々の習慣においても優先順位がハッキリすると、余計な迷いや情報の渦に巻き込まれなくなるのです。
具体例:
「今日は資産運用のパフォーマンスを確認」「ジムでキックボクシングのトレーニング」「夕方に散歩してリセットする」と決めると、脳はそのタスクを遂行するための情報を優先的に拾い始めます。
2. 目標を可視化してRASに「検索フィルター」を設定する
ITシステムで検索条件を設定すると必要な情報が瞬時に見つかるように、脳内のRASにも明確な目標を設定することが重要です。RASはイメージに強く反応するため、具体的な目標を視覚化すると効果的です。
私は「◯◯kgの体重を目指す」「FI達成後に年間◯◯◯万円で生活する」といった具体的な目標をノートに記録し、定期的に見返しています。それだけでRASがその目標に関連する情報を自動的に抽出してくれます。
具体例:
「体重◯◯kg」を目指すと決めると、SNSや雑誌で健康や食事に関する情報が急に目につくようになります。また、「FI後の生活」を考えると、それに必要な支出や節約術が自然と入ってくるようになります。
3. 記録と振り返りで脳内ログを最適化
システムでは、ログを見直してパフォーマンスを最適化することが重要です。RASも定期的に振り返ることで、拾うべき情報と無駄な情報を整理できます。
私は日記や週次レビューを活用し、「今週、RASがどんな情報を拾ってきたのか」を振り返ります。すると、「重要な情報はこれだな」と気づきやすくなり、RASが次の週からさらに正確に働くようになります。
具体例:
「今週は投資のニュースばかりを追って疲れた」「今週はXで偶然良い情報を拾えた」と気づき、次の週は良い情報を得られるようにすることを意識する、といった調整ができます。
現代を生き抜く最強スキルは「RAS最適化」だ!
これからの時代は「脳の設定を最適化するスキル」がますます重要になります。RASを正しくハックすれば、余計な不安や衝動を減らし、冷静で合理的な思考を維持できるようになります。
そして何より、RASハックは高額なセミナーや教材に頼らなくても日常の工夫で簡単にできるんです!
引き寄せは魔法ではなく、脳の自然な働きで実現するのです。
あなたもぜひ、今日から「RAS最適化」を取り入れて、人生をより豊かにデザインしてみてください。