見出し画像

僕と同じMTFさんに届いてほしい あんくちゃんのパス率は良くても5割!ポジティブ偏重のおとしあな

40代で女性として生きることを決めたmtfの僕のnote
いつもお読み頂きありがとうございます。

noteをちゃんと書き始めて10日たったので
過去の自分の記事を一から通して読んでみたのですが

ん、あれ?
これちょっと……
まずいかも。

と心配になってきたことがあるのでちゃんと説明したいと思う。

それはパス度のこと

先に申し上げておきます。
がっつりメイクして、全身レディース衣装で固めていても、僕がパスする確率は概ね3から4割、多めにみても5割を超えていない程度です。
(コンビニでの客層ボタン体感)

僕はnoteで自分のことを書く際に決めていたことがありまして
それはポジティブな内容にしよう!ということ。

世の中暗いニュースが多いじゃないですか。
テレビニュースしかり、ネットのニュースしかり。

女性化に踏み出せないでいるmtfさんって
ネガティブになりやすいと思っているんですよ。
女性として生きたいけどどうせ無理だってね。
自分なんかが女性とみられるわけがない。
一番大きいのはここじゃないかと思うんです。僕がそうだったので。

だからこそ、ネガティブな内容は敢えて書かかないようにしていて
僕の記事を読んでくれた方、特にmtfさんの自信につながって前向きになれたらいいなって思ってました。のですが……

mtfあるあるつぶやき

あれだけをずっと見てると
男装姿でもパスできてるのがあたりまえ
なんかそういう風に読めちゃったんですよ。

言い訳がましいのですが
自分は男性として振舞っているつもりの時でも、第三者からは女性として対応されることもあるんだからこのちぐはぐ具合が面白いよね。
っていうお笑い要素的な意味合いを込めたつもりだったんです。

でも、記事を読んでくださっている方の捉えようによっては
女性姿でもパスできてない自分なんて、やっぱり全然ダメじゃん
ってネガティブな方向にも読めるんですよね。

実際の僕は女性姿で男性として見られる話もたくさんあります。
たとえば


mtfあるある コンビニ
店員「〇〇円になります」(青いボタンぽち)

え……今日は全身レディースなんだけどダメですかそうですか


こういったことよくある話なんですが、それを書いてしまったら読んでくださっているmtfさんの経験したことと重なって嫌な気持ちになったら。それで自分らしい生き方を、人生を諦めてしまったら何のためにnote書いてるのかわからない。

そんな思いから敢えて書かずにいました。
でもこれが良くなかった。

ユング派分析心理学で影(Shadow)という概念があります。
詳しい解説は省きますが、自我(自分自身)が意識的に排除した(否定的な)側面で、本来はそれを統合していく(折り合いをつけていく)ことで真に成熟した人間として成長していくとされているんですね。

その影をずっと見ないふりをしているとどうなるか。
他人がその影を背負ってしまうことがあるんですよ。
親は超絶完璧で聖人のような人なのに子供は真逆のダメ人間に育つとかね。
※諸説あります。詳細はややこしいので影について興味がある方は下記で紹介する書籍など読んでみてください。性的少数者の方が生きていく上でのヒントになる考え方もたくさんありますよ。

ポジティブな記事を心がけたばっかりに、失敗したこと(否定的なこと)を意識的に書かないことで、目的とは逆にネガティブな感情を、読んだ相手に与えてしまっていたのかもしれません。

これこそ僕が真っ先に気を付けてなければいけない事なのに
もうほんとなにやってんだろうね。

僕のnoteで気分を害された方がいらっしゃいましたらほんとごめんなさい
猛省してます。

以上のことからmtfあるあるは全部見えないようにしました。

ちゃんとした記事についてもそうですね。
声を出さなければパスできるのにとか書いてますが、あれは声を出さなければほぼパスできるという意味ではなく、勝率5割で女性として見られても、結局は声で全部台無しだよ!の意味だったりしますが分かりにくいですよね。。
こういうの全部見直して
ちょっとずつですが表現を修正していこうと思います。

今後はネガティブな内容を若干含みつつもポジティブになれるような記事を目指しますので、変わらずお付き合いいただけると嬉しいです。

久しぶりにへこみ気味なやらかしあんくちゃんでした。

ハードルあがったなぁ!


いいなと思ったら応援しよう!