2024/4/27 時代錯誤のPTA
こんばんわん🐶
本日はお昼過ぎからツインズのPTAの委員決めに行ってきました
まず一言
まじで終わってる
「決まらないと帰れませんから💕」
とか本当にまじでやばい
そもそもPTAは任意の団体です
強制権はありません
にも関わらずそれを言えちゃう環境というのがあり得ないと思っていて
こちらに引っ越しをしてきて
ツインズの学校に入学手続きをしに行った時にいただいた
PTAのしおり
目を通した時に
ここは昭和で止まってるのか
そう思いました
だって
以前住んでいたさいたま市でも
PTAと保護者との関わり方とかかなり慎重にやってたいたので
あまりの意識の違いにびっくりしましたw
よくネット界隈で聞いていた
「決まるまで帰れません」とか
都市伝説か何かかと思っていましたが
本当にあった
とはいえ
がっつり関わって改善していくつもりもないので
外野がガヤガヤいうのも筋違いw
なので今後は愚痴るのはやめようと思いますw
そしてこの不毛な時間をどう活用するか
そちらに焦点を当てていきたいと思います
さて、本日5月に出展者さんにお配りする納品書を作っておりました💕

PDFでお配りしてそれぞれ印刷していただくか、
苦手な方には印刷して郵送でお送りしようと思っています
最初から郵送にしても良いのかもしれませんが
今後他の委託店の方とのご縁ができた時にも同じような方法で対応しなければならないときが出てくると思うので
その時に困らないように
大きなお世話ですが練習も兼ねてあえてまずはPDFでお送りしようと思っています✨
そして
何かあったときに誰一人悲しい思いや嫌な思いをしないように
簡単な契約書みたいな注意事項も作ってみました
今度、知り合いの専門家の方にも見ていただいて過不足がないか確認していただき
整えたらお配りしようと思っています
契約書とか作るのもどうかとも思ったのですが
何買った時にお互いに不快な思いや悲しい思いにならないようにしたい
それが一番大切にしたいことなので
あえて作りました
それに
他の委託販売店との契約の時にも必ずあるものなので
こういう契約書とか書面に残す事の大切さとか
離婚を経験したからこそ気付けたのかもしれませんw
なんでも役に立つものですw
ということで
今日は頑張ったw
だってPTAから帰ってきて
子どもたちとご飯を食べにい行って
帰宅してから
PTAで使うGoogleアカウント作って
Gmai整えて
データを共有して
まじでお利口さんなんだけどw
寝る前にきちんと自分を褒めてあげようと思います🥰
今日は編み物の一切出来なかったし
きっと明日も片付けと
ECサイトの出品作業でできないなw
やることが沢山あるというのは幸せなことですし
やらなければならないことを粛々とこなしていこうと思います
では今日も最後まで読んでくださりありがとうございました🥰