![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95450072/rectangle_large_type_2_745d0495eebb692b5a11abe1bfa7b829.jpeg?width=1200)
さぁ、いってみよう
おはようございます。
今日は、今年初めての連れ出し訓練の日なので、朝散歩がお休みでした。
お陰様で1時間ゆっくり眠れました。
いつも通り4時に起きても良かったのですが、
昨晩は遅くまで起きていたので、いくら今日のお仕事がお休みでも、寝不足だと作業効率が上がらないと思い睡眠をとりました。
さて、昨日は今の職場で思うところがあり、つぶやかせていただきました。
空気の読めないその上司。
私の席の隣なんです。
自分が暇になると、頼んでもないのに仕事を教えてくれようとする。
因みに、指導してくださる方は別にちゃんといて、指導方法も指導ペースも、きちんと考えてくださる方がいます。
その方の許可もなく、勝手に思い付きで教えようとする。
しかも自己流。
誰にとってもメリットがない。
ただ、その出来事で気付けることがいくつかあって。
・そういう人でもいられる会社である。
・そういう人を採用する会社である。
・そういう人を容認している人達が働いている会社である。
そしてなにより、
そういう人はどこの職場に行っても必ずいるんだろうな。
そんな気付きがありました。
それならば、リスクをとっても自分の足で立って生活していけるように、自分の居場所を変えればよいわけです。
こういう機会があるたびに、自分自身の我儘さや、世の中の事を知らなすぎることに気付かされますし、今までとても心地の良い環境で生活をさせてもらえていたんだろうな。と感じ、感謝の気持ちでいっぱいになります。
とはいえ、感謝してても、気付いただけでは変わらないし、変えられない。
私は現状を変えたい。
ならば、私が今できることはなんぞや。
それは、会社員にならなくても収入を得られるような地盤づくりをしていく事。
そして可能であれば、子ども食堂の役割や地域のコミュニティの場所を作る。その目標達成に向けての力になるものをしたい。
はい。
欲張りです(笑)
でも、時間は有限です。
そしてお金を出しても、その時間は戻せません。
そしていつ、自分が動きたいように動けなくなってしまうのか、それもわかりません。
そんな貴重な時間を使うのであれば、
欲張ったっていいじゃない。
人間だもの。
(笑)
以前より現状でもできることはないのか。
時間を見つけては探していましたが、インスタグラムでこちらのNPO団体を知りました。
「認定NPO法人カタリバ」
noteにも登録されて記事を更新されています。
そして、活動の中の一つに下記のような活動をされていて、
昨年末申し込みをさせていただき、昨晩はこちらの説明会に参加させていただきました。
説明会に参加させていただく前に、
どのような活動をされているのか、
どのような団体なのか、
自分がこちらの活動に参加させていただいた際に何ができるのか。
調べたり考えるたびに、さらにもっと詳しく知りたくなり、昨晩の説明会でお話を聴かせていただき、説明会後すぐにエントリーさせていただきました。
私の目標達成のためにも、ぜひ活動させていただきたい。
だって、学びになる経験ができるから。
そしてその経験が、目標を達成する前にできるなんて私にとって、とんでもなくありがたいチャンスです。
私が子ども食堂の活動をなぜしたいのか。
それは、大人に向けて成長する大切な時期に、きちんとした食事を食ることの大切さ。
そして、栄養面だけではなく、食事をとる時の環境や、食事を作っている時の匂い、関わり方、それらも大切だと感じているからです。
ただ、子どもだけが満たされれば解決するわけではありません。
例えば、1食だけでもきちんとした栄養がとれる安心感や、1食だけでも作る負担が減る。
これって、親や保護者にとって、精神的にも肉体的にもかなり負担が減るんです。
きっとうなづいてくださる方は多いんじゃないかな。
親や保護者の負担を減らすことができれば、その子どもたちとの関わる時間を少しでも多く、そして豊かにできると私は思っています。
子どもに還元できるんです。
この循環、誰も悲しんだりすることがない素敵な循環だと思うのは私だけでしょうか。
誰かが悲しい思いや、不幸になってしまう事。
それはどんな方法をとっても続いていかないと思うんです。
どこかで歪がでて、見ないふりをしていても、すこしずつ大きくなってしまう。
誰かの我慢や負担の上で成り立つものは、必ず終わりが来ます。
それは離婚をして実感しました(笑)
これからを担っていく子どもたちを安心した環境で、
きちんと成長できる環境で、
誰しもが学べる機会を当たり前のように用意する事。
将来的に考えても、誰にとっても必要不可欠なことだと私は思っています。
朝から熱く語ってしまった(笑)
それだけ昨日の説明会で感化されました(笑)
誰しも一つは好きなこと、得意なこと、やっていて楽しいことがあると思います。
その一つを苦手としている人、不得手な人も必ずいると私は思っています。
それならば、お互いの凸凹を補い合えれば、
お互いに満たしあうことができませんかね。
きっと空気の読めない上司も、どこかで必要としている方の為に満たすことができるのかもしれません。
というか、既に満たしているのかもしれません。
知らんけど。
誰しもが生きやすい環境状況で、生きていけたら良くないですか?
出来ない。って誰が決めたんですか?
出来ないって言われてたとしても、現に生きやすい環境で生きている人がいるのは何でですか?
いるってことはできるってことじゃないんですか?
何、理想を語っているんだと、言われてしまうかもしれませんが、
言ったところで誰にも迷惑かけてないし(笑)
語らなければ伝えられないし、語ることで行動も変わってきます。
それならば変えていきたい。
誰かのために力になれること。
それはとても幸せなことだと私は思っています。
だからこそ、今日も丁寧過ごしていきたいと思います。
皆様にとって今日も良い一日になりますように。
約2400文字...。
ここまで読んでくださった方本当にありがとうございます。
そしてそれはとても奇特な方のはず。
きっと熱い思いを持っているはず。
やらないと後悔にしかなりませんが、
やってみると、たとえ失敗したとしても後悔にもならないし、
経験と肥やしになりますよ。
さあ、レッツラゴー。