
姫路ゆかたまつりでの言動に関する竹内英明議員のブログ記事について
兵庫県知事選挙は斎藤元彦さんが当選をされました。
おめでとうございます。
当選翌日11月18日だったと思いますが、兵庫県議会議員の竹内英明さんが辞職をされました。
竹内さんに関してお話をしたいと思います。
まずこれを見てほしいんです。
昨日辞めた竹内ひであき元県議もだいぶやってるのでご参考まで。浴衣祭りで斎藤知事がワガママ言ったってデマを、直接担当された方がFacebookと地元回覧チラシで公式に否定。
— kazooMC (@kazoo_mc) November 19, 2024
左が竹内ひであき元議員の投稿(下記リンク)
右が着付け担当された方の投稿https://t.co/vP4Oiu3SSQ pic.twitter.com/FYNtEQeM7G
竹内英明さんのブログが未だに残ってるんです。
私がこの話を関係者から聞いたのはもう随分遠く前のことです。去年のゆかたまつりが終わってしばらくした頃。知事がみんなと一緒に着替えるのは嫌、プロでもない着付けは嫌だと急にわがままを言ったと聞きました。まず県側から依頼していた姫路市の担当にドタキャンを食らわせ怒らせたという話。ドタキャンさせたのが公民館に控えていた地元婦人会ということで当然、知事が来ることも知らされていた。姫路市長や商工会議所幹部はそこで着替えたのに知事だけが素人は嫌だって。
今月に入って議会の制度を使って着付けにかかる公費支出があるかどうかを調査したところ、支出が確認できました。姫路市長も公民館で着付けしているのに知事が自分一人だけわざわざ公費を使って呉服屋さんで着付けをしてもらう必要が何かあるんでしょうか。私にはわかりません。
それでもみんなと一緒は嫌だ、プロでないと嫌なら、どうぞ自分のお金で着付けてもらってください。それに文句をつけません。どうぞご自由にです。
現地の担当された方のFacebookのポストも載っているんです。
去年のゆかた祭りで、知事が高級呉服店を借り切ったとか、ボランティアに罵声を飛ばしたとか、今年のゆかたまつりは出禁だったとかいうニュースが飛び交ってます。
別に知事を擁護する気はないけど、マスコミの酷さが際立つ報道です。
去年も今年も、知事の担当は私です。
去年の初日の昼過ぎ、市の観光スポーツ局から電話があり、知事がゆかたを借りたいといっているので、紹介して欲しいというので、西二階町の貧衣装屋を紹介しました。
なので公民館で看替えてないので、地元のポランティアに怒鳴ったという事実はありません。
ましてや老舗呉服屋を借り切ったという事実はありません。
竹内議員の発言は一部、デマです。
本年度も招待する予定でしたが、5月の時点ですでに問題が発覚しており、県議を介して内意を伺うと、今年は無理そうです。
ごめんなさいとの返信があったので、招待状を出さなかっただけです。
私たちが出禁にするなら、デマを拡散している竹内議員の方です。
関西テレピからの取材でも、きっぱり否定しました。
取材もせず、煽りまくるマスコミも出禁にしたいほどです。
ちなみに斎藤知事を擁護してるわけではないですよ。
事実が捻じ曲げられているので申し上げているのみですから、斎藤を庇うのかとかいう、誹謗は御遠慮願います。
これは重要な事実ではないかなと思うわけなんです。
そんな中、神戸新聞の記事があります。
兵庫県議会の竹内英明県議(50)=姫路市選出=が18日、議員辞職願を浜田知昭県議会議長に提出し、同日付で辞職が許可された。辞職理由は「一身上の都合」という。
この件、私は数日前に動画を上げて「竹内議員心配だな」と話したんですけど、確かに心配ではあるんですが、ただ姫路の浴衣祭りの担当の方がブログ記事を否定されたわけなんです。
これに関して竹内さんが何か発信されたのか、その否定された内容に関する見解というのは私は確認できていないんです。
なので、そこは発信するべきなのか、あるいはもし発信されていたというのであれば情報提供いただければと思います。
竹内氏は2003年に姫路市議に初当選し、07年6月の統一地方選で県議に転身。現在5期目で、県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員を務めていた。竹内氏が所属した会派、ひょうご県民連合は1人減の8人になる。
ひょうご県民連合の上野英一幹事長によると、知事選を巡り、インターネット上で竹内氏に対する誹謗中傷が過熱。斎藤元彦氏を応援する目的で立候補した政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が交流サイト(SNS)上で竹内氏の自宅に行くと予告するなど、自宅や周辺、家族の生活が脅かされる恐れが生じていたという。
記事内容はここで終わっているんです。
重要なことが欠けているのではないかと思うわけです。
なぜ立花さんが竹内県議を責めていたのか。
私も立花さんがどこまで竹内県議のことを責めていたのかというのは確認できていないわけなんですけれど、少なくとも竹内県議が浴衣祭りに関して、現時点ではデマと思われるようなことを発信していた。
それを否定されている。
この件に関しても広く発信しなければいけないんじゃないかなと個人的には思うところであります。