![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150877482/rectangle_large_type_2_c8e4a5b5d1e9ed172ce9e0228903d9de.jpeg?width=1200)
裁判がきっかけ??医師免許と弁護士免許を取得した理由
弁護士になろうと思ったきっかけは?
色々あるんですけど、一番大きのは私自身がとある裁判を受けたことがきっかけです。
どんな裁判だったの?
23歳の社会人1年目の時に酒気帯び運転っていうのを繰り返してしまいまして、3回やったぐらいの時に「正式裁判を受けてもらうぞ」っていう話になってしまいました。
その時の刑事弁護を担当された弁護士の方を見てです。
その人に憧れたんですか?
逆で法定で弁護をするんですけど、紙を棒読みでテンプレをひたすら読むみたいな感じの弁護で、これで一回50万もらえるんだったら美味しいし、ワンチャン自分もできるかもって感じで思ったのがきっかけでした。
普通裁判を受けた人が目指さないですよね?
目指す人は意外といると思うんです。
ただそういう人が受かるかって言われると、当時はそんなに甘くない試験だったってことじゃないですか。
目指そうと思ってからの道のりは険しかったですか?
そうですね。
すぐ目指したというか26歳ぐらいから勉強を始めたんですけど、かなり量が膨大だし内容も難しいのを限られた時間の中で働きながらやっていくっていうのは、予想してたといえ大変ではありました。
働きながら弁護士を目指す人はいるんですか?
当時はすごい少数派だったと思います。
基本的には学生、いわゆる一流大学です。
僕の頃だと東大、京大、一橋、早慶でも8割超えぐらいになるんですかね。
それくらいの人達が入学してからすぐ勉強して、卒業後も専業で勉強続けて5~7回ぐらいで受かるみたいなのが一つの目安ぐらいっていう時期でした。
仕事後に勉強していたんですか?
そうですね。
何時間寝るかもあるんですけど、寝てる時間と仕事の時間以外は常に勉強っていう感じでした。
司法試験に合格したのは何歳?
29歳です。
今20年目です。
医者を志したきっかけは?
いろんな業界に参入していって、やっぱり医療業界にマーケットインしたいなっていうのがあって始めたって感じです。
当初は病院をM&Aで買ったりっていうのを考えたりもして動いてた時期があったんですけど、医者がいなくなってしまうと成立しないモデルだっていうのが一つあって、そういう時に紹介されてきたお医者さんっていうのが、人としてというかビジネスをしてどうなのかなみたいな方が多かったので、それであれば自分で取っちゃった方が早いのかなっていうのを次第に考え出すようになったっていう感じです。
何歳の時に医師免許を取ったの?
入学したのは43歳で、医師免許はその5年後ですから48歳です。
それでクリニックを開業したの?
はい。