もうすぐ投開票の衆議院議員総選挙、自民・公明がなんと過半数割の可能性が出てきました。
そうなった際に新たな連立の可能性も指摘されていますし、玉木雄一郎首相の可能性なども出てきています。
そんな中、歴史的に確認しておきたいこととして、四十日抗争、こちらをチェックしておきたいと思います。
1年も経たずに次の解散があったという、そういう興味深い歴史的事実です。
夕刊フジの記事を少し紹介させていただきます。
自民・公明が過半数を割る可能性があると。
その時に「連立拡大 野党は延命拒否」ということで、まとっている記事が出ています。
さらに「石破おろしで玉木首相誕生」
あと「自民の連立拡大野党は拒否」という、このあたりは紹介したいと思います。
かつて歴史的には四十日抗争という、そのケースに近いのかなと思いました。
というのも選挙結果において、政権交代されるほどの敗北じゃないんですけれど、一方で過半数割れとなれば、現状を考えれば大惨敗ということになります。
かつてそういうことがあって、自民党内で四十日抗争というのがありました。
それは1979年になります。
色々と擦った揉んだがあって、結局1年も経たずに衆議院がさらに解散してしまって、その時に自民党が大勝したというものがあります。
衆議院総選挙のかつての歴史です。
昭和54年9月7日に総選挙をしてるんです。
その後、その翌年55年5月19日にも解散をしているということです。
なんでこんな短期間で解散したんだということなんですけれど、言ってみればハプニング解散です。
自民党内でごちゃごちゃあって、首相指名をどうするかを中心に揉めて、それで結局野党が当時は社会党だと思うんですけれど、成立しないと思ったけど不信任を出したら自民党が乗ってきてしまって、不信任が成立して解散してしまったというものになります。
当時の大平氏がお亡くなりになったということで、弔い合戦みたいな意味もあったんですかね。
5月に解散して、結局6月22日に選挙ということで、初の衆参同日だったと。
そういうことも含めると色々と歴史的には重要なところなのかなと思います。
今回は同じことが起こるかというと、それは条件が全然違うので、そこはそんな単純なものではないとは思いますけど、一つの参考になるといいんじゃないかなと思います。
ちらほら四十日抗争の話はインターネット上でも出てきますので、この機会に知っておくといいのかなと思います。
私も今回初めて知りました。
ここは、ああだこうだ考えても仕方ないのかな。
どうなるかより、どうするかっていうのは重要だと私は常々思っているので。
自民党・公明党で過半数割れを起こす可能性があるということみたいです。
JX通信も確率を出していたんです。
こちらJX通信社の米重さんのポストになります。
10月21日から22日にかけて、一気に過半数割れの推移・確率が上がっているというのは非常に興味深いところかなと思います。
今回は夕刊フジの記事の紹介と、あと四十日抗争を紹介させていただきました。