2025年もオールドメディアとの闘い、減税を求める闘いを続けます
2025年もオールドメディアとの戦い、そして減税を目指しての戦いをしっかりとやっていきたいと思います。
2024年は兵庫県知事選挙を象徴するようにインターネットがオールドメディア・テレビ新聞などの情報操作に勝ったという象徴的な出来事があったというところかなと思います。
私もNHKから国民を守る党の一員として、オールドメディアと戦っている自負があるところです。
今回は読売新聞で気になる記事内容があったので紹介をしつつ、あと減税を目指しての戦いということで、皆さんには是非、減税会の皆さんのアカウントのフォローなどもお願いできたらなと思います。
タイトルは非常に素晴らしいものだと思います。
日本が先頭に立つというのは、そういう心がけで行きたいと思います。
最後のところです。
ここの問題があるっていうのはいかがなものかと思います。
これまでは新聞・テレビといったオールドメディアだけが政治的影響力を主に持っていたところに、私はそれこそ問題があると思いますので、個人の自由な行為で政治的影響力を振るえるところ問題があるというのはいかがなものかと思います。
オールドメディアには反省を促したいです。
オールドメディアによってもたらされた問題、枚挙にいとまがないですけど、例えば戦前においては朝日新聞が戦争を煽ったというのはもう間違いないところであります。
朝日新聞だけじゃないと思いますけれど、そういう反省がないというのはいかがなものか、というところです。
オールドメディアによる、ある意味、気ままな情報発信で日本が戦争に向かわされたという反省は欲しいです。
NHK党を目の敵にしているような感じです。
正直こういうことを読売新聞にされたら、私としては戦わざるを得ないです。
読売新聞の解約運動はどんどんやっていきたいと思います。
最後の節あたりは非常に素晴らしいことを言われているという感じはいたしましたが、途中に新聞の反省みたいなのが全くないというところは気になるところです。
あとXの方で紹介させてもらいたいもの、他のSNSでもいいんですけれど、検索のところに「減税会」と入れるわけです。
そうすると、いろんな減税会のアカウントが出てきます。
減税会って、ある意味、草の根運動みたいなところで、言葉が悪いですが勝手気ままにやっているということで、統一された一つの組織というわけではないですけど、それだけにそういう強さがあるということです。
誰か一人を落としてしまえば、それでその勢力がなくなるという、そういうものではないです。
例えば「クルマ減税会」さんです。
あとは「ナイス減税会」さん。
「減税氏康くん(詩人減税会)」さん。
「税下げ太郎@横浜市減税会:緑区」さん。
いろんな地域の減税会であったり、あるいはいろんな趣味の減税会、分野の減税会などがあります。
「ぼっち・ざ・減税会!!(仮)」さん。
「かんくろ@富民厚防減税会」さん。
とにかく国民の自由こそが国力を押し上げる主要な要因と言えると思います。
「クルマ減税会」さん。