見出し画像

自己紹介⑥保育士に挑戦!医学部を目指すまで

法律も医療も知らないだけで損をする、弁護士・医師・YouTuber石丸です。
本日もよろしくお願いいたします。
引き続き、私の紹介動画をやらせていただきます。
今回は第6回ということで、私がイクメンを目指して保育士を取ろうというようなお話が今回メインとなっています。
保育士試験はどんなものかということとか。
あとはこの後、医学部の方を目指すことになっていくんですが、そのあたりまでのお話を今回させていただいていますので、よろしければ是非最後までご覧ください。
では動画の方を始めさせていただきます。


2012年に保育士を取得するということです。
後に医師も取るんで資格をめっちゃ持ってるんですけど、弁護士の司法試験を突破資格持ってて、さらに保育士も取るっていうのはなかなかレアだと思うんです。
なんでまた保育士を取られたんですか?

やっぱり仕事もある程度、アディーレも落ち着いて、割と自分のやりたいこともやれて、時間に余裕があったので、イクメンをめっちゃやりたいなって。

お子さんが生まれてっていうことですね。

正確に言うと、妊娠したのがわかってから勉強始めたくらいが正しいんですけど。
やるには目標があった方が勉強しやすい、みたいな感じで始めたんです。

保育士ってどんな科目かすら分からないんですけど、難しいんですか?

ぶっちゃけ司法試験云々のレベルでいくと、一次の筆記は憲法の人権のボリュームぐらいかな。

司法受験生にしか伝わらないやつ。
司法受験生にはよく伝わるという。

8科目あるんですけど。

そんなにあるんですか?
メジャーなところでいくと、どんな科目ですか?

社会福祉・児童福祉・児童保健・公衆衛生、あとは児童教育とか。
要は社会的な児童の保育所と幼稚園の違いとか、そういうのがあったりとか、あとは実際子どもが小さい時に、どんな病気をするとか。
ハイハイを何ヶ月でやるのかとか。
あとは3歳~5歳になった時に、ごっこ遊びをするとかなんとかかんとか。
教員っぽい楽譜の見方とか。
あとは小児の病気の知識です。

こうなってたらすぐ救急車を呼ばないといけないとか。

喉をつまらしたときのハイムリック法のやり方もあれば、小さい子は先天性疾患も多いので、それ系の割と医学寄りのやつとか幅が広いですよね。
この試験を一発で受かるか、3年ぐらいの専門学校か。

ロースクールとか会計学校みたいな感じですかね。

2つ方法があるんで、一発試験のはそこそこ難しくしてる感じはありましたけど。

受けてみてどうでした?

筆記はさっき言った通り、暗記ゲーではあるんですけど、問題二次ですね。
二次は実務試験があって、一回目は落ちました。

実技って何するんすか?

実技はお絵かきと楽器の演奏と絵本読み。

簡単っぽいですね。
わからないですけど。
やってる人に怒られそうですけど。

3つのうち、2つ選ぶんです。
僕は楽器は絶対ダメな人だったんで、自動的にお絵かきと絵本の読み聞かせ、この2つで勝負したんです。

絵本の読み聞かせは弁護士ですから。
読めない漢字もないだろうし。

いや、違うんですよ。
小さい子どもに、ゆっくりとはちょっと違うんですよ。
盛り上げるように。

「陳述します」みたいなのはダメなんですね。

「おじいさんはカブを見つけました。うんとこしょ!どっこいしょ!それでもカブはぬけません。」
「おばあさんは孫を連れてきました。」
っていう感じです。

「うんとこしょ、どっこいしょ」
「さぁ皆一緒に!うんとこしょ。」
っていう感じでやらないとダメです。

これを試験官の前でやるんですか?

試験官のおばあちゃんも真顔で聞いていて、やりずらいなって感じです。

これはまあまあな映像でしたね。

結構きつかったですね。
普通にちゃんと保母さんがやるような感じでやれてないとダメです。
だから、お絵かきとかも結構大変で。

お絵かきっていうのは写実的にうまくなくてもいいけど、可愛い絵をちゃんと描かないといけないみたいな感じですか?

それもありますし、あとはその日にパッとけてお題が出てくるんです。
だから、あらかじめこの絵だって決めて、それをひたすら練習するとかが通用しないんですよね。

何でました?

僕は、なんとかパーティーの様子を描いてくださいみたいな。

めっちゃいっぱいいるじゃないですか?

そうなんですよ。

難しいです。
人だけじゃなくて、ケーキとか。
独学でなんとかなるんですか?

二次試験に関しては、スクールみたいなのに少しだけ行きました。
行かないと、今みたいな話し方とかも、そこで初めて分かるんです。
絵本の読み聞かせも弁護士みたいにやってたんですよ。

僕も保育園に子どもに行ってますけど、保育園の先生が素晴らしすぎて、それで待遇が悪いとか言われて可哀想だなと思ってるんですけど。
なんでこんなにちゃんとやってんのにとずっと疑問だったんですけど、試験制度がしっかりしてるんですね。

そうですね。
絵本の読み方、おむつの替え方、寝かしつけ方とか、一通り学問としてもやるし、実技試験でもある程度やってるっていう。

しかも子どもが産まれてるから、毎日練習してるようなもんですよね。

そうなんです。
一回落ちちゃったから、結局子どもが生まれた後に資格取得です。

浪人中、ずっと練習してるみたいな。
「プロです」って一浪の時にいけるという。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?