![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157263525/rectangle_large_type_2_e37d450f60530ecb1d074bcf55791bea.jpeg?width=1200)
立憲民主党議員団が中国訪問時に統一戦線工作部幹部と会見していた件
立憲民主党が中国訪問時に統一戦線工作部と会見をしていたことが分かりました。
今回は1ヶ月以上前のニュースなんですけれど、立憲民主党の岡田克也さんであったり本庄知史さんといった方々が中国訪問して、共産党の幹部と会ってたということもそうなんですけど、統一戦線工作部の幹部とも会ってたということです。
この統一戦線工作部というのは、もうガチのスパイ組織ではなかろうかということです。
ただ日本であんまり話題になってなかったっぽいんです。
今回スパイチャンネルさんがこの件扱っておられましたので、自分も知ったということです。
確か東京新聞とか報じてたんですけれど、気づかなかったというところです。
こういう写真があります。
新華網日本語ということで向こうの新聞で8月30日のニュースになります。
岡田克也さんと握手してます。
中国の石泰峰(せき・たいほう)共産党中央政治局委員・中央統一戦線工作部長は29日、日本立憲民主党の岡田克也幹事長率いる同党代表団と北京で会見した。
左に見えるのが岡田克也さん、田島麻衣子さん、そして本庄知史さん、源馬謙太郎さんだと思います。
東京新聞の記事にも、この4人の訪問団の名前は書かれてありました。
稲村悠さんという方がこんなことを仰ってるんです。
立憲民主党は相手(統一戦線工作部)がどういう組織か理解しているのでしょうか。
— 稲村悠(JCIA代表理事/スパイ・HUMINT) (@yu_inamura_spy) September 22, 2024
理解しているのであれば何を考えているのでしょうか。
中国の石泰峰共産党中央政治局委員・中央統一戦線工作部長は29日、日本立憲民主党の岡田克也幹事長率いる同党代表団と北京で会見した。 https://t.co/ZUSySucaFf
これがどれだけ危険なのか認識した方が良いと思います。
— 稲村悠(JCIA代表理事/スパイ・HUMINT) (@yu_inamura_spy) September 22, 2024
痛烈に批判をされておられます。
ジャーナリストの三木慎一郎さんもお話しされてます。
岡田克也幹事長ら立憲民主党議員団が今回の中国訪問時に、中国共産党と交流強化の覚書を交わしたり、中共中央統一戦線活動部長と会見し両党の交流強化を約束したり。
— 三木慎一郎 (@S10408978) August 30, 2024
どういう神経してるんだろう?
2024.8.29https://t.co/FDBadA7haJ pic.twitter.com/oqjIHziZMb
議員団には源馬謙太郎(静岡8区)と本庄知史(千葉8区)両衆院議員、田島麻衣子参院議員(愛知選挙区)も参加した。
東京新聞には記事書いてありました。
X上でもこの記事ありましたけれど、あんまり注目されてなかった感じです。
今回スパイチャンネルさんが扱ってくださって、気づくきっかけとなりました。
東京新聞の記事で、8月29日に書かれててあまり注目はされてなかったんです。
岡田克也幹事長ら立憲民主党議員団が中国訪問、中国共産党と交流強化の覚書交わす
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) August 29, 2024
東京新聞 TOKYO Webhttps://t.co/8ePJ7tfjG1
「信頼関係が危機管理として極めて大切。最低、年に1回は中国に来ようと思う」
統一戦線工作部に関する紹介記事がありました。
2022年10月24日に書かれてるForesightの記事になります。
少し長いので記事を割愛しますけれど、主要なタイトルの記事がいくつかの章に分かれてて、主要なタイトルのところだけ読みます。
詳しくは記事の方を見てください。
習近平のスパイたちは「魔法の武器」:「統一戦線工作部」に手を焼く欧米情報機関
にわかに注目を集めつつある、中国共産党の情報機関「統一戦線工作部」。プロパガンダ工作を中心とする非伝統的・非対称的なその情報活動は、欧米諸国を手こずらせているという。
・総書記が自ら強大化させた情報機関
・孔子学院も統一戦線の傘下
・外交安保コミュニティも侵食
・重層的な工作で情報漏洩
・CIA工作員を追尾する中国
今回8月下旬の立憲民主党の中国訪問にまつわるお話をさせていただきました。
スパイチャンネルさんの動画は最近ずっと見るようにしてますけれど、今回は記事の出どこもはっきりしてたので、皆さんとも共有させていただくことにしました。