世田谷区の離婚講座について
世田谷区の男女共同参画課が主催した、いわゆる離婚講座の内容が話題となっていますので、これについてお話をしたいと思います。
こちらはX(Twitter)上で非常に話題になっているものであります。
これからTwitterの方では、この音声動画が出回っています。
先に言っておくと、この音声動画がこの講座で実際に話されたものであるのかというのは、私の方でも確認をする必要があるということをお伝えした上でお話をしたいと思います。
問題となっている動画がこちらなんですけれど、「共同親権を求める飲食関係者の会」さんが書かれています。
世田谷区の男女共同参画家の女性限定離婚講座で、隠し口座を作って隠し財産を作る違法な指南がされていたようです。
音声データありということで、こちらの方を再生していきたいと思います。
これが非常に話題になっておりましたので、私の方でも意見を募集をさせていただいたということです。
おかげさまで多くの方がご意見いただきました。
どうもありがとうございます。
順を追って主だったものを見ていくと、刑事責任を問うのは難しいんじゃないか、民事では色々と問題追及できるんじゃないかという意見が一つ。
そもそも、これが違法じゃないということ自体が問題なんじゃないか、違法とするべきじゃないか、そういう法改正をするべきじゃないかというご意見もあったり、倫理観の問題というのもありました。
これを行政がすることがちょっともふさわしくないんじゃないか、みたいなところにもなります。
確かに行政がこういうことをやる、こういう講座をすることで、行政が何かお墨付きを与えるみたいな、そういう側面も確かにあるということで、いろんな意見をいただきまして、どうもありがとうございました。
いくつかの実際いただいた意見を紹介していきたいと思います。
内閣府に男女共同参画局があるんですけど、地方自治体の大抵の役所には男女共同参課などがあります。
仙台市だと男女共同参画推進センターみたいな形なんでしょうけど、男女共同参画なんとかというのはあると思いますので、全国でされているとなると、これは確かにそうなんだろうなという感じです。
確かに女性限定ということで、男性側をないがしろにするようなという意見は確かにその通りかもしれませんね。
私はこの解決方法の一つとしては、そもそも男女共同参画局をぶっ壊してしまうというのが手っ取り早いんじゃないかなと思います。
手っ取り早いというか、解決策としてはシンプルで皆さんにとってもわかりやすいんじゃないかなと思います。
実際にぶっ壊すのは至難の技と言いますか、これはとにかく民意です。
もし皆さんがこういう男女共同参画局のあり方に疑問を感じる、私と同じように存在自体をもういらないというのであれば、ことあるごとにこの話題については取り上げますので、いろいろなところでご賛同いただいて、私からもSNS上で拡散のご依頼などはすることはあるかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。