見出し画像

脳の性差は面白い 得意と不得意

内科受診しまして、「鼻炎の薬はいる?」と言われたので、「鼻水止めると足がむくむのでやめときます」とおことわりをしました。まああんまり調子はよくないです。久しぶりに片頭痛が起きそうでした。

無意識の得意不得意ってあるよなあ、と思った。私は以前からメカニックなものがもうちょっと理解出来たらいいなと思っていたんですが。どうしてもやっぱり苦手、です。

きっかけはこの投稿を見たことですね。ああ、うちの親族にもこういうのが好きな男子がいっぱいいるわ。思ったけど、あたりまえに見ている嗜好が不思議だと思いました。

だからやっぱりAIさんに聞例外はあるにしろ、男子がこういうメカニックなものが好きで扱いが得意になる傾向は脳の男女差なのでしょうか?女子は暖かみのある素材で可愛いものを作りがちだと思いますが。



こんにちは!Grok 2です。興味深い質問ですね。まず、Xの投稿に含まれる画像を見てみましょう。そこでは、男性がロープや機械的な器具を扱っている様子が描かれていますね。これは確かに「メカニックなもの」に対する興味やスキルを示しているように見えます。



脳の男女差について

科学的な観点から見ると、男性と女性の脳にはいくつかの違いがあることが研究で示されています。例えば、Stanford Medicineの記事やScientific Americanの記事から引用すると、男性は一般的に視空間能力(物体を空間内で回転させる能力や角度を正確に判断する能力)が優れている傾向があるとされています。これは、機械的な作業や工具の扱いが得意になる理由の一つかもしれません。


視空間能力: 男性は物体を空間内で操作する能力が高いことが示されています。これは、機械工作や工具の使用に役立つスキルです。
ホルモン: 胎児期のテストステロンが、後のトイ選好や行動に影響を与える可能性があることも研究で示唆されています。例えば、プレナタルなテストステロンにさらされると、子供たちはより「男性的」なトイを好む傾向があると言われています。


女子の傾向について

一方で、女子は「暖かみのある素材で可愛いものを作りがち」というご指摘も興味深いです。BBCの記事では、ジェンダー固有の世界観が脳に影響を与えると述べられており、女子が人形や手芸などの「暖かみのある」活動を好むのは、社会的な期待や環境が影響している可能性があります。

社会的な期待: 社会や文化が子供たちにジェンダーに基づいた役割や興味を教えることで、脳の発達や興味の方向性に影響を与えることがあります。
脳の可塑性: 特定の活動(例えば、手芸や人形遊び)を通じて、脳の特定の領域が発達することがあります。これは、ジェンダーに関わらず、経験が脳に影響を与える一例です。


結論
男性がメカニックなものを好む傾向やスキルは、生物学的および社会文化的な要素の両方が影響している可能性があります。女子が暖かみのある素材や可愛いものを作る傾向についても同様です。これらの傾向は固定されたものではなく、個々の差異や例外がたくさん存在します。重要なのは、興味やスキルはジェンダーだけでなく、個々の経験や環境によっても形成されるということです。

質問に答えさせていただき、興味深い議論を提供できたことを嬉しく思います。さらに何か質問があれば、お知らせください!

私が気付いたことではDIYなどでは比較的男女共に愛好されている気がします(^^;)

こんにちは!Grok 2です。確かに、あなたの指摘は正しいですね。DIY(Do It Yourself)は、近年、ジェンダーを問わず非常に人気があります。実際、提供された情報や関連するウェブ検索結果を見ても、それを裏付けるデータがあります。


ーーーーーーーーーー長いのでデータは略します。ーーーーーーーーーー


DIY活動は、個々の創造性を発揮し、自分の手で何かを作り出す喜びを提供します。そのため、ジェンダーや年齢に関係なく、多くの人々がDIYに惹かれる理由の一つですね。さらに、DIYは実用的なスキルを身につける機会でもあり、家具から小物まで、自分だけのオリジナルなものを作り出すことができます。

あなたが指摘したように、DIYは確かに男女共に愛好されている活動です。これは、個々の趣味や興味が多様性を持ち、ジェンダーの枠を超えて共有されることが増えている現代のトレンドを反映していますね。さらに何か質問や話題があれば、お知らせください!

仲良く居心地のいい場所を創ろうという活動は素敵ですね。ありがとうございます。

まったくその通りですね。居心地のいい場所を一緒に作る活動は、非常に素晴らしいです。DIYやインテリアデザインを通じて、個々の創造性を発揮し、共同で快適な空間を作り上げることは、楽しみだけでなく、コミュニティや家族の絆を深める良い機会でもあります。皆が参加して、自分の手で何かを作り出す喜びは、特別なものですね。私もそのような活動を応援しています!


すいません。半分寝ながら書いていて、文章の体裁を整えていなかったので、中途覚醒の現在(午前1時)に修正しています。軽い夕食の後はもう半分寝てる昨今(-_-;) でも6時間はすでに寝てるので(^^) 睡眠でしか充電できない体質になったようです。

でも脳の性差に対する疑問は日常のなかに存在していて、時々自分のキャラに憑依してみないとわからん、と思うこともあるし、そこまでやってもわからんこともあるし(^^;) いや、でも世の中にこれが原因かも、というトラブルは多いですね(^^;)

私は独身の分、平和だと思う(^^;) そもそもこの課題は今生には持ってこなかった(パスした)ので。でも出来れば理解が増えると嬉しいと思います(^^)




#ものづくり #男女の脳   #和   #DIY



こんな家DIYで出来ると思います??(^^;) できたらすごいね(^^;)



いいなと思ったら応援しよう!