絵描きにも魂の在り処があります
新年から訪看さんと一緒にコバエ退治に挑戦してしまった(^^;) 大元の巣のようなものはやはり弟の部屋にあるっぽいです。「白くて光るところが好き」だとモニターの前をうろうろするからうっとおしいこと限りなくです(-_-;) 退治できてればいいけど、まだわかりません。
自由を尊重して欲しいよね
知識と理解が足りないのに半端に文句を言ってみて。おかしいと言われるのはしようがないことだよね、と思う事例を今日もいくつか見ました。
私から見るとよほど公序良俗に反していない限り、クリエイターの作品に横からあれこれ言うのはおかしいしナンセンスだと思うんですが。AIイラスト関連で、自分がついてこれないのに文句をいうのは違うでしょう。
絵描きで言えばみなさんそれぞれ使い勝手がいい画材は違うと思います。油絵ありーの、日本画ありーの、色鉛筆だったり、パステルだったり、それに自分に合う画材をえらんでいるだけなのに、おかしいというのはなんか違うと思う。
多くの流れが「べつに法に触れてませんよ」と判断するなら問題はないんじゃないかな。それ以上に文句をいうのはせせこましい気持ちを反映してる?ほっといて欲しいよね。協力が嫌ならせまて邪魔しないで、と言いたくなりますね。
「花はひとつの……」
2015年の「桜Exhibition」に出展した作品です。国内外のギャラりーで展示されていました。
例年ですと、会期が始まってからの発表になるのですが、2015年はFacebookのお絵描きグループ内で、製作過程を順次更新していたこともあり、いまさら非公開にする必要もないかな、ということで、先駆けての個人サイトを更新しました。
グループの方々には悩んでいる過程もリアルに伝わったのではないかと思います (^_^;)
で、そもそものこの作品のイメージはやはりグループの方にいただいたコメントからでした。
チマチョゴリが好きで描いていましたら、「韓国の国花も桜だったことがあるんですよ」と教えてくださいまして。初めてお聞きしたそれが新鮮で、瞬間的に、こういうイメージがばーっと脳裏に展開しました。
日本の象徴が桜だからと、韓国の国花は無窮花(厶グンファ)に変更されたそうです。私は行ったことがありませんが、環境が近ければ韓国にもあちこちに桜の名所が存在するのかもしれませんね。
ソメイヨシノはすべてクローンの樹です。大変美しいものですが、ひとたびなにかトラブルがあればあっというまに全滅してしまう弱さも持っています。
地球上の生物が人間も例外でなく、これだけ多種多様であれば、そういういきなり全滅の危惧も少なくなります。生物は多様化をはかることで、全滅の危機に備えをしてきたんですね。
まあ、人類がこれだけ多様なのも、言語や文化が多様なのもなんとなく理解出来ます。
クローンじゃなくて、多様化を選んできた世界。
おかげでいろいろと理解に手間取ることもありますが、基本的には同じ人間。どこへ行ってもその想いは変わらないと思います。
よく知らない国や分野に知り合いがいるということは、それに関して学ぶきっかけがあるということですね(^^) 私も韓国に知り合いがいます。きっかけに恵まれていてありがたいです(^^)
あ、紅白は見てません(^^;)
身体は病むけど心は病まない人(^^;)
#イラスト #AIイラスト #桜exhibition #チマチョゴリ #振袖