![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145595005/rectangle_large_type_2_4660f43f48dffbeb082438a41e37d244.jpeg?width=1200)
No.620 「7つの習慣」実践者を増やしたいが筆者一人では不可能です【エッセイ】
自閉症スペクトラム(ASD)の方や精神疾患をお持ちの方に「7つの習慣」を実践していただく。そして、病状や人生がどう変わったかご報告いただく。
「筆者の影響の輪」の広げ方は、ひとつにはこれです。
有志と力を合わせないと、できることではないですが。なお、「影響の輪」とは、「7つの習慣」の基本概念です。
文章で主張するときに、論理構築法の「トゥールミン・ロジック」で言うところの「データ(事実)」が筆者の個人例だけでは説得力に欠けるからです。
「トゥールミン・ロジック」については、認知科学者の苫米地英人カーネギーメロン大学Ph.D.の著作「人を動かす[超]書き方トレーニング」をご参照ください。博士は、「三段論法」は使い物にならないと述べられています。
いいなと思ったら応援しよう!
![あんじゅ光琳](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102828681/profile_ec6af028c88f7ee8e43e454acce46edb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)