沖縄そば巡りの旅(2024.2閉店、今後は恩納村で営業となる沖縄そば屋「すぅ~ぎぃ~じぃ」編)
1.はじめに
沖縄本島内の沖縄そば屋を全て巡りたいという目標を持ち、少しずつ食べ歩いています。まだまだ全店舗制覇には程遠いですが、巡った沖縄そば屋について紹介していきますので、ぜひご覧ください。
※別記事(「#沖縄そば 沖縄そば巡りの旅 #オススメそば」)では、これまで巡った全ての沖縄そば屋について、「一度は食べて欲しいオススメ」、「オススメ店にも引けを取らない」、「その他地域別」、「変わり種オススメ」に分類して掲載していますので、良ければそちらもご覧ください。
2:「すぅ~ぎぃ~じぃ」
2024.2に食べました😄
※ただし、こちらのお店は、建物老朽化のため、2024.2末で恩納村山田に移転するのとのことで現在はこちらでは営業していないと思われます。最後に那覇で食べられて良かったです😁
今回、平日のお昼時に行ったのですが、結構屋外に人が並んでいる(^0^;)。
人気店だなと思いました(^0^;)
並んでいる理由が屋外に貼られていました。注文を受けてから麺を茹でていると思われます。だから、並んでいるんですね、こうなると味に期待してしまいます😄
どれぐらい並んだでしょうか?正確な時間は覚えていませんが、歴代No.1で待っていますね(^0^;)
ようやく、順番が来て店内へ。先ほど紹介した「移転のお知らせ」が貼っていました。恩納村山田に移転後は「崎濱製麺」と店名も変わるようですので、「すぅ~ぎぃ~じぃ」さんとして最後に巡ることが出来て良かったです😁
ようやく店内に入り座席に案内されるとメニューから「すぅ~ぎぃ~じぃそば」が入っている「Aセット」をオススメされたのでそのまま「Aセット」を注文することに。
メニュー表には麺の硬さの種類の説明がありましたが、特に麺はどうするか聞かれませんでした(^0^;)
お客さんもたくさんいたので、店内の撮影をたくさん出来ませんでしたが、畳部屋の感じです。三線も置かれていて、近くのお客さんが弦?を少し鳴らしてみる方もいらっしゃいました。
ようやく来ました(^0^;) まずはスープを味わいます。鰹と豚骨の合わせ出汁で、やや豚骨が効いた感じです。美味しいですが、普通な感じですね😆
次に麺を味わいます。自家製麺は太めのストレートタイプ。メニュー表には麺の硬さの説明がありましたが、こちらは「普通麺」「硬麺」のどちらか分かりませんが、少し硬い感じはありますが、名護や浦添で食べた「いしぐふー」さんほど硬い感じでは無いと思いました。
炙り三枚肉は、筋感がある感じでした。また、味変としてわさびをスープに入れて飲んでみましたが、爽やかさが感じられ、以外に沖縄そばのスープに合うと思いました。自宅で沖縄そば食べるときも試したくなりましたね😁
評価(9点/15点):こちらのお店は、2024.2末を持って閉店するため、移転先の恩納村山田「崎濱製麺」さんとして食べることになります。
メニューは移転先でも同じ感じかなと思いますが、普通に美味しいですが、歴代No.1待った割には、そこまでな感じ、至って普通かなと思いました。 わさびの味変は他店には無いので、恩納村で食べる機会があれば如何でしょうか?😄
麺 :★★★☆☆(3)
スープ:★★★☆☆(3)
具 :★★★☆☆(3)