![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116328444/rectangle_large_type_2_a7396e6596a8bbdf45e2c1bdb26e0a06.jpeg?width=1200)
沖縄そば巡りの旅(「高江洲そば」編)
1.はじめに
沖縄本島内の沖縄そば屋を全て巡りたいという目標を持ち、少しずつ食べ歩いています。まだまだ全店舗制覇には程遠いですが、巡った沖縄そば屋について紹介していきますので、ぜひご覧ください。
※別記事(「#沖縄そば 沖縄そば巡りの旅 #オススメそば」)では、これまで巡った全ての沖縄そば屋について、「一度は食べて欲しいオススメ」、「オススメ店にも引けを取らない」、「その他地域別」、「変わり種オススメ」に分類して掲載していますので、良ければそちらもご覧ください。
2:「高江洲そば」
パイプライン通り沿い近くにあるこちらで、2023.9に食べました😁
先日、同じパイプライン通り沿い(宜野湾市)の「介そば」さんで食べた帰りに、こちら高江洲そばさんを見つけたので、「次はここ行こう」と決めて今回来ましたww
![](https://assets.st-note.com/img/1694847217054-AV673wkeVe.jpg?width=1200)
パイプライン通りから少し中へ入ると、お店があり、駐車場もあるのですが、お昼時ではありましたが、何と満車で止めれない(;^ω^)
しかも入り口付近にはたくさんのお客さんが並んでいる!!人気店であることが分かりました。
「レベル高い沖縄そばかもっ」と期待がアップ🤗
駐車スペースが空くのをハザードランプ付けながら駐車場で待機。しばらくすると食べ終わった客が出ていき、やっと駐車完了😊
しかし、今度は行列待ち(;^ω^)
外に数席座れるベンチがあり、高齢の方が座っていて、食べ終わった人で外で休憩しているのか、順番待ちなのか分からなかったので質問。
すると、入り口にホワイトボードがあり、そこに名前を記入する方式でした。そこで、入り口に行って名前を記入。
![](https://assets.st-note.com/img/1694847217002-TphiZbcob4.jpg?width=1200)
行列待ちもしばらく待ってようやく店内に入れる番に。入り口付近に設置された食券機で購入する方法でした。
こちらもノーリサーチで来たのですが、入り口に「元祖ゆしどうふそば」と書いてあったので、ゆし豆腐そばを注文することにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694847402342-fBO8QPpw6L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694847217099-aXtGQF6Ef6.jpg?width=1200)
具材はネギ、玉子、細切れのソーキ肉、クーブ(結び昆布)、ゆし豆腐
昆布は名護市の「宮里そば」さんを思い出しました笑
量は「大」を注文したのですが、器は小さめだなと思いました(中サイズ?)
食券機ではゆしどうふが「大盛」「大」「中」となっていたので、「大」と言っても他店の「中」サイズかもしれません。
まずはスープを味見😊 「ん?何ベース?」という感じで余り味が分からない(;^ω^) 舌バカですみません(;^ω^) すごく、優しい感じであっさり系と思いました。ググったところ、「豚骨、鰹、昆布を使ったアッサリ塩味系スープ」とのことですが、ゆし豆腐も入っているので、ゆし豆腐のお汁の味も感じられました。
麺は中太のちぢれ麺で柔らかめ。あっさりスープ同様、他の具材もあっさりな味付けでした。
評価(9点/15点):普通に美味しいですが、行列のお客さんを見て、期待値上がってハードルを上げてしまいましたね^^;
すごい人気店みたいなので、元祖ゆしどうふそば試してみては如何でしょうか?
麺 :★★★☆☆(3)
スープ:★★★☆☆(3)
具 :★★★☆☆(3)