![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109107273/rectangle_large_type_2_56167fcb75f9f488635485a36345cf98.jpg?width=1200)
【アークナイツ】統合戦略3「ミヅキと紺碧の樹」波乱万丈15「平凡こそ幸せ」の攻略について
こんにちは。ノートを書くと言いながら半月経過しました。バカタレですね。
最近はミチビキリンジュウを求めて珍獣ハンターとしてドクター業から離れておりましたが、危機契約も始まったので一緒に執筆も再開しようと思います。
波乱万丈15クリア
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109084948/picture_pc_52e049c8d8fa41e40e2c0d2e270820a5.png?width=1200)
戒律おもちゃを拾えたバチクソ上振れでした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109085402/picture_pc_f46495a58836934e8f32ffec76e07179.png?width=1200)
分隊
色々触ってみて人文主義分隊が一番安定しました。というのも難易度あげていくにつれてオペレーターの召集に必要な希望が増えるので、人文主義分隊の希望減少で相殺するプランを取りました。なんなら昇進に必要な希望は通常通りなので希望は上手く使えば少し余ります。
他にも突撃戦術分隊や破壊戦術分隊も試しましたが、下振れした時がリカバリー不可のクソゲーを強いられるのでオススメしません。
オススメのキャラ
先鋒
これに関しては誰でも良いです。使いやすいキャラで問題無いと思います。ココに希望はあまり使いたくないのでなるべく節約していきたい。臨時契約来たら突撃兵でなければ、脳死で招集しても良いと思う。
・テンニンカ:もはや説明不要です。道中で医療を拾えなかった場合はs2起用も視野に入る。
・カンタービレ:対空可能で体験カードの速度上昇でコスト回収量が侮れなくなる。再配置も短めでデコイとしても有用
・フェン:希望を節約する時向け。テキサス初動だと必ず拾うことになるので個人的に採用率はかなり高い。
・ヤトウ:希望を節約する時に招集するオペレーターその2。拒絶反応で身体異変を引くと夢の2秒再配置ができるので戦術射撃兵のドローン飛ばしを空打ちさせることができる。テキサス切りたくない対面においては非常に有効で侮れない。
前衛
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109086604/picture_pc_397178410c097de65df9dd364d7c66dd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109086662/picture_pc_2b30fa5b111a383ddb0b13f8f5b6adfd.png?width=1200)
・ムリナール:もはや説明不要ですが、s3があまりにも最強です。「偏執の泡沫」第1形態はこれで削り切りました。他にも挑発持ちなので「仔を投げる母体」のダミーを受けることも可能。
何度でもいいます。最強です。
・百錬ガヴィル:s2による安定した殲滅力を持っており、s3では寄生兵などの突破力の高い相手に無理矢理顔面受け出来るので対空を除けば極めて安定性を向上させてくれる強力なオペレーター。
ムリナールとの組み合わせも良く全階層で地上を安定させてくれる。
・ハイモア:統合戦略3で貰える配布オペレーター
鎌撃師の自己完結した特性、統合戦略で得られる攻防バランスの良いバフによって、1〜3階層は磐石にしてくれるオペレーター。コスパの鬼
ただ4階層からはキツくなってくるのであくまでも繋ぎとして利用するのが良い。
重装
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109093477/picture_pc_da7ec2013e535e4f9b178cec0c541925.png?width=1200)
・ホルン:召集券でも書いたがやっぱり強かったです。今回は第2形態の「偏執の泡沫」相手にs3をフルヒットさせて倒しました。拠点の一個下から遠距離砲撃できるのがかなり強い。
狙撃
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109094061/picture_pc_3416ba21a6b53fdd7cbf0df7b22d79ea.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109094185/picture_pc_c9bcad90fa8bdf4ec3899bc267bc8aa7.png?width=1200)
・フィアメッタ:偏執の泡沫に対しては最高クラスのメタを張れます。フィアメッタだけに
道中も意外と置き場が多く、思った以上に使用感が良いです。騙されたと思って使ってみてください。神速拾ってみな、トぶぞ𓀠
・パゼオンカ:タイプライターの出張性能が高く、中途半端な耐久の敵なら問題無く処れる他、火力もまぁまぁある。
術師
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109095625/picture_pc_1c685d5db34c3f8dfa1e7747495d61ca.png?width=1200)
・ゴールデングロー:攻撃範囲がステージ全域になるので、対応力がダンチ。もはや説明不要ですね。
医療
先鋒と同様に希望を使いたくない枠です。臨時が出たら優先的に取りに行っても良いと思います。
また波乱万丈15になると放浪医では元素ダメージの回復が追いつかないので、取るなら他の医療にしましょう。
・フィリオプシス:spブーストが優秀、エンケファリンを炊けばほぼ不死身になれるのでコスパが良いです。
補助
私がクリアした際はオーキッドのみなので実質召集無しです。
・濁心スカジ:疑似医療、配置もコストも軽めなのでかなり使いやすい。
特殊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109099167/picture_pc_bde91c014a9eaf4faea3c4036e15e0d2.png?width=1200)
はっきり言ってバカタレです。明らかにイカれてる。
1度使うとIQが絞りカスしか残らん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109099196/picture_pc_35286dcf897a93d0551f71158b782f7b.png?width=1200)
・血掟テキサス:「統合戦略3でテキサス使わない人全員馬鹿です。」としか言えないぐらいのぶっ壊れ。あらゆる秘宝と相性が良くs2とs3どちらもイカれてるので初手召集安定、昇進が早ければ早いほど良いです。1〜2階層で昇進を狙って行きたい。
・帰溟スペクター:シンプルにs2の不死化が優秀で偏執の泡沫を数秒間、確実にブロックできる他医療無しでも単騎で戦えるのでかなり強いです。
さらに瞬速の手など血掟テキサスと相性の良いお宝の大半を共有出来てしまうのが、環境的にかなり追い風。この2人のおかげで現環境の特殊はかなり強いです。恐らく秋の限定で交換出来るので財力に余裕があれば、天井を叩きましょう。
各階層の立ち回り
第1階層
特筆することは特になし。通常と同様に緊急作戦をガンガン踏んで行きましょう。
ただ緊急作戦の「共生」はメンツ次第では余裕で死ぬので気をつけましょう。サルカズ大剣士が狂化寄生兵クラスに感じます。
第2階層
ここも1階層と特に変わらないです。緊急作戦はガンガン踏んでお宝を拾って行きたい。
第3階層
このタイミングでゴミ秘宝を押し付けられます。
「ブレオガンの肖像」と「海神の代謝物」を押し付けられた場合かなりキツいので「風雨の機縁」で早めに交換を推奨。「失敗作の標本」は内容次第ではリセット視野です。また、血掟テキサスに神経退行やメインアタッカーに身体異変かかったら感謝のブチギレ台パンをしましょう。リセット視野です。
ここからキツい通常ステージも多くなってきます。個人的に「大君の末裔」と「巣窟」は難しく感じました。
また3層なので中ボスもいます。
個人的にカルメン>司教>パスファインダーの順できついです。
カルメンは雑魚の大半がサルカズ大剣士等のエリート敵なので雑魚敵の突破力もバカタレです。その上ボスもシラクーザの掃除屋の如く盤面を荒らして来るので非常にキツい。
司教は昇進2ホルンかムリナールがいれば比較的楽で、相方のカマキリは相変わらず紙耐久なのでテキサスで事足りる場合が多いです。
パスファインダーはテキサス投げてればいつの間にか死んでます。+αで火力当てればそんなに苦戦はしないはず。延命するverは知らない
第4階層
ここからが地獄の始まりです。
「縄張り意識」は通常作戦でも絶対踏んでは行けません。踏んだら最後、ポンペイくんのオペレーター虐殺BBQがなんとタダで見れちゃいます。
あとは「溟痕の楽園」が危険でリーパーの耐久がえげつないのでマジでキツイです。こちらも気合いで避けましょう。
「狩猟場」や「海窟の砂嵐」は編成次第でかなり左右されるので、自分のプレイングと編成と相談して踏みに行くのがオススメ。
第5層
ここまで来れたら、アークナイツ上手いです。
誇っても良いです。
ここからはクソゲーです。
覚悟の準備をしておいてください。
まず、立ち回りとしては「緊急作戦を踏まない」「通常作戦をほとんど踏まないルートで進める」この2つが大事だと感じました。こうすることで事故による耐久値の減少を防げるのでボスステージに到達する確率がグッと上がります。
通常ステージでも癒しステージが「教徒の住処」と「笛吹の号令」のみです。
他のステージは編成次第になってくるので分からないです。なるべく踏まないようにするのがベストです。
あと、通常作戦でも「制御不能」は絶対踏んではいけません。待ち受けているのは予測可能回避不可能のクソゲーです。どんなに上振れても盤面をめちゃくちゃにして作戦失敗になります。
一言で表すと「理不尽 𝙤𝙫𝙚𝙧 𝙩𝙝𝙚 𝙬𝙤𝙧𝙡𝙙」です。このステージを設計した人は多分ラリってます。
少しでも参考になったら幸いです。
それでは。