![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45991299/rectangle_large_type_2_0a172d7304ffbe4960d2de2337f3aa75.png?width=1200)
恋してランゴリー #6 クラウドファンディング始動!
さて今週のランゴリー通信は、出ましたランゴリーさんのクラウドファンディング始動のお知らせ!
そう、このためにチームランゴリーの皆さまは日夜あれこれと策を練っているのです! 仕込みの模様をこちらの動画でぜひご覧ください。なにがなにやらですけども(笑)
サイズ展開のこと
上記の綿石さんの記事の中にもありますが、ブラの生産はサイズ展開が難しいもの。アンダーとカップのサイズの組み合わせを何通りも販売する商品で、自分のサイズが売り切れていたらどんなに気に入ったデザインでも買えないのですよね。SMLくらいのサイズ感でよい服よりずっと生産コントロールに気を使う商品です。
私はもともと下着が大好きなのでよーく分かるのですが、ほしいブラのサイズがないとか、お揃いのショーツが売り切れているからブラの購入を諦めるとか、ほんとうに悔しいんですよ。
クラウドファンディング
そしてこれも記事内にありますが、クラウドファンディングのこと。私自身、自分のいくつかの企画にクラウドファンディングを使いたいと思ったことがあり、ある程度進めていた件があります。
ただ大人のまっとうなビジネスを考えた場合、よそさまのお金ではなくすべて自分でリスクをとってやるべきではないかと思い、結局それらは自己資金で進めることにしました。資金を集める明確な理由が見つけられなかったのですね。
明確な理由
買う側としては、自分にジャストサイズのブラを間違いなく手に入れられること。売る側としては、在庫リスクを抱えずに受注生産でき、かつ市場のニーズ把握ができること。
いかに大企業リコーさんが母体とはいえ、売り切れない在庫を抱えてしまっては、それは悲しいかな「無駄」であり、そもそもランゴリーさんが最終的に目指す人や環境に優しい商品作りとは相反するもの。
この双方よしの解決策に、そう、クラウドファンディングはベストマッチなんですよね。いつか普通に店頭に商品が並ぶ前段階として、先に資金を皆さまから募り、確実な生産をして確実にご希望の商品をリターンとしてお届けできるわけです。
盛り上げ企画あれこれ✨
そんなこんなで、このインド下着プロジェクトを盛り上げ、少しでも多くの皆さまに知っていただくべく、チームランゴリーさんはあれこれと秘策を練っておられる次第です。
いまのところわたくしが見聞しているのは、コンセプト動画の制作や、あの人とこの曲でブラをつけて踊っちゃえ企画や、あの人の動画でどうやらインタビューされちゃったことやら、うふふ、もりだくさん。アンバサダー特権で皆さまよりひと足お先に商品デザインなども拝見しちゃってます。大人かわいい日本向け新作ブラ、早く見ていただきたいなあ!
目標額や、どんなリターン展開があるかの詳細の発表は3月初旬。ご期待ください!
今週のランゴリーさんとの定例ミーティングは、インド古典舞踊で乙女を表すハスタ(手のポーズ)で記念撮影してみました。みんなかわいいぜ。ムフ。