見出し画像

越南紀行2018 ホイアン微熱日記 #04 お釈迦様のてのひらで

不思議な光景を見た。
あちこち飛び回る孫悟空がいまにも出てきそうな、お釈迦様のてのひらにかかる橋。
霧にかすみ、雨がそぼ降る橋の上。私の觔斗雲はどこだろう。
目を凝らしてみたけど見つからず。

天空のテーマパーク

ホイアンから北西へ60キロ。タクシーで1時間ほどいった山の上に、バナヒルズというテーマパークがある。

ここにかかる不思議な橋を見にいった。

とっても仰々しい門構え!
ケーブルカー乗り場へ上がるエスカレーター
見上げればここにもランタン

おひとりさまケーブルカー

麓の乗り場から乗り込んだケーブルカーは、広い車内に私ひとり。

ギネス記録に載っているという世界一長いケーブルカーだそうで、いけどもいけども終点が見えない。

けっこうなハイスピード。高度もあって、ちょっと足がすくむ。

おまけに支柱を通り過ぎるたびにガクンガクンと大きな音と揺れがあり、高いところが大好きな私もさすがに怖い。

じりじりと待ち続けて10分、やっと終着駅に到着。

そして出迎えてくれるのが、冒頭の不思議な橋というわけであります。なんだろう、この不思議ワールド。

世界一長いというケーブルカーは約10分間、緑深い山を上がっていく
霧が出てきてますますミステリアス
真似しようとしたものの、意外と難しい御手の形

霧に霞むおフランス

さらにもうひとつ短いケーブルカーに乗ると、丘の上にあるフランス風の街並を模したエリアに出る。

おもしろいような、おもしろくないような。

歩いていたらフランス語の集団とすれ違ったけれど、彼らはなにを思っていたことだろう。

この風景どこかで見たような
一瞬、どこにいるのか分からなくなりますね
私、あなたによく似た人にパリのノートルダム大聖堂で会ったことがある気がする……
すっかり雨宿り場と化している大聖堂……

ファンタジーすぎるワールド

さらに進むと、今度は建物丸ごとがアミューズメントパーク的な場所があった。

イオンにあるゲーセンのちょっと豪華版……?

絶叫ぽいマシンにはちょっと乗ってみたかったけど、吐きそうなのでやめた。

タワー・オブ・テラー的なアレ

帰りもまたまた空の旅

見下ろすと車道っぽい道もあるものの、とりあえず帰路もまたケーブルカー。ころは夕方、短いほうのケーブルカーは、仕事を終えて寛いだ様子のスタッフのみなさんと同乗でした。

仕事終わりの寛いだ風景、好きです
ケーブルカーが乗り入れてくる姿がとってもかっこいいぞ!
またこれだよこれ。世界最長ケーブルカー、復路もまたまたおひとりさま乗車
帰りにふと見やれば、あれ、この橋もごく最近、とても近くで見たような


いいなと思ったら応援しよう!