![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55911937/rectangle_large_type_2_618bb6c7bdbc0fa6a79ca99b67084d49.png?width=1200)
【WORK】食と九谷のペアリングイベント「九谷餐会」のロゴマークを制作しました
こんにちは、森あんじゅです。グラフィックデザイナーを生業としています。
先日、食と九谷のペアリングイベント「九谷餐会(くたにさんかい)」のロゴマークを制作しました。
ロゴマークのコンセプトは「洗練されたカジュアルさ」。
今回制作したロゴのコンセプトは「洗練されたカジュアルさ」。採用いただいたこのロゴは、コンセプトを軸に重厚さと幾何学的なニュアンスを盛り込んで制作しました。
このイベントの大きな特徴は、ゲストシェフが九谷焼から発想したその日だけの特別な料理を九谷焼の器たちと共に楽しめること。
美術品として語られることの多い伝統のある九谷焼の新しい楽しみを提案する、厳かさの中にどこか親しみのあるニュアンスを目指しました。
ロゴマークの重厚さを柔らかくまとめる「九」
幾何学的でどっしりとしたロゴマークの中にあしらった「九」の伸びやかな曲線は、ロゴ全体をやわらかい雰囲気にしてくれます。九谷焼の大きな特徴の1つ、蒔絵を描く筆の流れをイメージしました。
会場の形と神聖な雰囲気から制作した「谷」
「谷」の造形は九谷餐会でお借りするギャラリーにインスパイアされています。どっしりと構えている中にある、神聖な空気と美しさ。ぜひイベントを訪れて、直に感じてほしい美しい空間です。
唯一外の気配を感じられる天窓は「谷」の上部分、下部分は扉を開けた先にある大きなテーブルのイメージです。
ロゴマークの展開について
ロゴのイメージはそのままに縦型やスクエア型への展開が可能です。使用したいアイテムに合わせて、使い分けられます。
ロゴマークの別提案について
「洗練されたカジュアルさ」を軸に方向性の異なるものを2点提案しました。今回は採用には至りませんでしたがそれぞれに格好良く、とてもお気にいりです。
イベントは2021年7月から11月の期間、月に1度の開催を予定しているそうです。イベントのお知らせは緒方さんのSNSにて行うとのことなので、暫しお待ちください!
○関連リンク
食と九谷のペアリングイベント「九谷餐会」主催 緒方さん
関連記事:【WORK】食と九谷のペアリングイベント「九谷餐会」のキービジュアル・メニュー・サインを制作しました
実は九谷餐会のロゴ制作に始まり、他のアイテムもトータルで制作をさせていただいています。そちらについては以下の記事にまとめています。
関連記事:1つのロゴマークができるまでの、デザイン制作の話。
52Hz.さんのロゴ制作を紐解いて、実際のヒアリングの内容やラフ画を公開しながらロゴマークの制作手順をまとめています。
関連記事:【WORK】装身具店52Hz.さんのロゴマークを制作しました
装身具店「52Hz.(ごじゅうにへるつ)」さんのロゴマークの秘話はこちらです。
いいなと思ったら応援しよう!
![森あんじゅ AnjuMori](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45523713/profile_ed0d1e806b9d49b9e87a68177d9a0746.png?width=600&crop=1:1,smart)