見出し画像

自己紹介|アニソンが好きでたまらないはじめてのnote

こんにちは!はじめまして。このnoteに来てくれてありがとうございます。ちょっと緊張しながらも、ワクワクしながらこの文章を書いています。
まずはこちらをご覧ください。

こんなアニソンを生成AIの力を借りて作成しております。

アニソンが教えてくれたこと

私、アニソンが大好きなんです!初めてアニソンに夢中になったのは、小学生のときに聴いた『新世紀エヴァンゲリオン』の「残酷な天使のテーゼ」でした。

そのメロディーと歌詞の力強さに、心をわしづかみにされたのを今でも覚えています。

それからはアニソンが生活の一部になり、元気をもらったり癒やされたりと、何度も助けられてきました。

アニソンって本当にいろんなジャンルがありますよね。
LiSAさんのかっこいいロックもあれば、ClariSのかわいらしいポップ、梶浦由記さんが作る幻想的な音楽もあって。

それぞれの曲がアニメの世界観やキャラクターに寄り添っているからこそ、聴くだけでそのシーンがよみがえるような感覚があるんだと思います。

最近ハマっている生成AI

もう一つ、最近私がハマっているのが生成AIです。
ChatGPTみたいな文章を作るAIや、画像を生成するAI、いろいろありますよね。特に面白いのが、アニソンっぽい歌詞をAIに作ってもらうこと!好きなアニメのテーマや雰囲気を入力すると、それっぽい歌詞ができあがるんです。

もちろん、プロが作るものにはかなわないけど、「こんなアイデアもありかも!」って新しい発見があったりして楽しいんですよ。

生成AIって、創作の手助けをしてくれるパートナーみたいな存在だなと思います。アニソンやアニメ制作にも、こういう技術がもっと活用される未来がくるのかな、とワクワクしています。

アニソンと生成AIがつなぐもの

アニソンも生成AIも、どちらも「人と人をつなぐ力」があるんじゃないかなって思います。アニソンは、作品を愛する人たちの心を一つにしてくれるし、生成AIは私たちのアイデアを広げてくれる。これからどんな未来が広がるのか、想像するだけで楽しいですよね。

最後まで読んでくれて本当にありがとうございます!これからもアニソンや生成AIについて、いろいろ発信していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします!

 早速ですが最初のnoteを書きましたのでお時間ありましたら読んでいただき&❤️いただけると大変うれしいです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集