
【フラシ2連覇,非公認個人8-0優勝】ウタ採用型ルッチ
皆さん初めまして!jukki(@aniota_0505)です👋
noteをご覧頂きありがとうございます!
早速ですがEB第2弾が発売から約3週間経ち、それに伴い新リーダー「緑紫ルフィ」が発売前の評価と打って変わって環境に大流行するようになり
固まっていた環境が大きく変化してきました。
そんな環境の中で様々なリーダーが再注目されており、その中で自分がここ数ヶ月ずっと使い続けてる「OP07-079 ロブ・ルッチ」(以下0ルッチ)が環境での通りがとても良いと言われています。
また、一般的に使われている「0ルッチ」と少し変わったリストを使用している為「リストを知りたい」「どのようの立ち回っているか知りたい」という声が多かったので、noteを書かせていただきます。
公式3on3も落選してしまった為、供養の意味合いも強いですが、自分の使い続けたデッキの集大成となるnoteになるので、是非フラッグシップや非公認大会、3on3などの参考になればと思います!
今回の記事の内容と致しましては
となります。
1.自己紹介
まずは軽く過去の実績を紹介させていただきます。
フラッグシップ 優勝×3(ベスト8多数)
8パックバトル×2
第29回 ブラロCS 3on3 優勝(個人8−0)
第32回 ブラロCS 5on5 優勝(個人5−3)
たみぃCS 3on3 優勝 (個人5-3)
その他非公認大会 入賞多数
カードゲームの実力で言うと良くて中級者、中堅といった立ち位置だと思いますが
上記の優勝は全て今回紹介する「ウタ採用型ルッチ」によるものです。
noteを書くのは初めての試みなので至らぬ点も多々あるかと思いますが
是非最後までご覧になってください!
質問や追記して欲しい事等あれば気軽にTwitter(X)のDMまでお願い致します🙇
2.0ルッチの立ち位置について
現在の環境は緑紫ルフィが大流行した事により、ティーチの母数がやや減っており、それに伴い緑紫ルフィに対して強い「シャンクス」「ボニー」「0ルッチ」の3デッキのシェアが増えています。
先日行われた「日本一決定戦」の分布を見ると

上記を元に個人の主観にはなりますが
0ルッチとの各対面の相性はこのように考えています。
緑紫ルフィ 有利
青ドフラミンゴ 微不利〜微有利(PSに寄って変化)
ティーチ 不利
シャンクス 微不利〜微有利(アグロ〜除去)
ウソップ 不利
紫ルフィ 微有利
黒黄ルフィ ガン不利
ベガパンク 有利〜五分(コントロール〜アグロ)
赤緑スモーカー 微有利
赤紫ルフィ 有利〜五分(大型寄り〜アグロ)
ボニー 有利
エネル 有利
ざっとこんな感じだと思っています。
「日本一決定戦」の分布を考えると特に当たりたくない対面は「ティーチ」「黒黄ルフィ」「ウソップ」の3デッキだと思います。
「0ルッチ」というデッキ自体、現環境では最大値が1番高いデッキだと思う為、引きなどによっては
不利な対面でも捲る力があると思っています。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?