![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92054554/rectangle_large_type_2_ec1625ac3826f2799e5590a603c05bac.png?width=1200)
#8 『翠星のガルガンティア』の副題に、「~宇宙戦争に参加してた俺が、未開の星で無双しまくりな件~」と付け加えれば観る人は増えてくれるだろうか?
きいさん 00:03
イカさん、翠星のガルガンティアよかったよね。
いか 00:08
翠星のガルガンティアって、あのロボットのやつ?
きいさん 00:11
あ、まそうだねえ、そういう覚え方?
いか 00:16
俺観てた?
きいさん 00:17
いや観てたよ。確か。
いか 00:19
え、俺観てた?
きいさん
え、観てない?
いか
ごめん全く覚えてない。全く覚えがない。
きいさん 00:24
あ、まあでも確かにな。1番最初にロボットのやつ。って聞かれて、
きいさん 00:30
ロボットは出てくるけど、そこまでメインでもなかったからな
いか 00:35
あ、そうなんだ
きいさん 00:37
あ、イカさん見てなかったっけ?
いか 00:39
観たか観てないか覚えてない。
きいさん 00:42
翠星のガルガンティアですね。2013年にやってたんだけど、
きいさん 00:51
あのー、全然覚えてない?観てないんかな?
いか 00:57
いや、観てない。今ね、その翠星のガルガンティアの絵を見てんだけど、
きいさん 01:03
あー絵を思い出せてないなら多分ないかもしれん。
いか
見覚えがない。
きいさん
あ、そうなんだ
いか
観てないわ
きいさん 01:10
そうなんだね。あのまあ翠星のガルガンティア、2013年のアニメで、アニメオリジナルなんだよね、原作がなくて、
いか 01:20
ああ、そうなんだ、
きいさん 01:21
そう。もうね、ストーリーの入りと締め、キャラクター、オープニング、エンディング、全13話で もうすごいよかった。
いか 01:34
13話で終わり?
きいさん 01:36
13話で終わりだけど、一応なんかあのovaで何編かあるんだけど、
いか
ああ、はいはい。
きいさん
僕は一応もう13話で一応終わりかなっていう完璧な締め方をしてたなって思う。
いか 01:49
ああ、いいね、短くて
きいさん 01:50
そう。やっぱそのゴールが一応決められてるから、そうそこに向かって そうだね、あのピシッと終わるから、
きいさん 02:02
変にグダらなくてよかった。もうね、あの、ストーリーの入りがマジでよかった個人的に
いか
あ、そうなんだ
きいさん
そう。あの、アニメオリジナルで、事前情報も入れずに一話観てたんだけど、僕もね、あのー、フルメタルパニックの時も言ったかもしれないけど、ロボット系あんまり僕も好んで見ないんだけど、
きいさん 02:26
人型のね、ガンダムみたいな。翠星のガルガンティア1話観てて、最初それが出てきたから、
宇宙でまさに宇宙でなんかガンダムみたいな人型ロボットに乗って、戦ってるシーンから始まってて、
きいさん 02:44
「あ、ちょっとこっち系か」って思っちゃって、「ちょっとどっかで切るかな。」みたいなこと思ってたんだけど、もう始まって3分も経たないうちに、舞台が陸地のない水没した惑星の人が住むための巨大な船団に舞台が変わるのね。この宇宙から。
きいさん 03:09
綺麗な海の中の人が住む船団。このなんかギャップをね、めちゃくちゃ覚えてる、1話の
きいさん 03:19
そうだから、宇宙でずっと進んでいくもんだと思ってたから、世界観的に、なんか戦ってるし
きいさん 03:28
このなんか文明が、そうだね、進んでなさそうな人たちと、宇宙から来た人が関わるっていうこのギャップがね、すごい印象に残ってるんだけど、
きいさん 03:43
翠星のガルガンティアっていうタイトルだけど、これ今風にしたらさ、そうだな、「宇宙戦争してた俺が未開の星で無双しまくりな件」みたいな
きいさん 03:56
ま、こんなタイトルだったらさ、予想できちゃうじゃん
いか 03:59
予想できるねそれ
きいさん 04:01
ね。ちょっとギャップも何もないじゃん、
きいさん 04:05
印象もね、今より薄くなっちゃうと思うんだけど、その翠星のガルガンティアっていうタイトルでこれ観てるから、もうこの入りでねグッと心を掴まれたな
いか 04:18
あーいいね、
きいさん 04:20
「宇宙戦争してた俺が未開の星で無双しまくりな件」だったら、なんかそういう話かなと思って
いか
嫌だな、嫌だな。
きいさん
そう、わかっちゃうもんな。
いか
安っぽい。安っぽい。
きいさん
ちょっと安っぽく感じちゃうよね
きいさん 04:33
内容がその、ロボットに乗ってるのは少年だったんだけど、 宇宙から来たロボットに乗った少年が水だらけの惑星の船団の人たちと、カルチャーギャップがある中で、トラブルありつつ暮らしていくっていう話なんだけど、
きいさん 04:56
このなんだろうな。温暖化で、なんか、氷河が溶けて、陸地がなくなった地球が舞台っていう話って、結構ベタじゃない。あるじゃない。
参加者 4 05:06
うん、うん
きいさん 05:08
有名な映画だと、あのウォーターワールドっていう、なんかもうまさにそれを舞台にした映画があるんだけど、未来の地球
きいさん 05:17
この世界観に、なんとあの宇宙から来た少年を一つまみ入れるのよ。制作陣が。これが強力なスパイスなんだよね、今までないんじゃないかと思って。やっぱ舞台はさ基本的にこの、そこがメインになりがちじゃない。温暖化した、地球でその陸地がなくなった地球で、その人たちがどう生きるのかっていうのが、メインになりがちだけど、もうそこを超えて、
きいさん 05:50
宇宙から来た少年を投入することで出てくる物語。
いか
面白そう
きいさん
うん、面白い。日常モノじゃないんだよね、これで。なんか。なろう系の無双系でもなく、
きいさん 06:09
なんかミステリー色がちょっとあって、これはこの13話で解決していくんだけど、
きいさん 06:17
このね、ストーリーの根幹に関わる謎っていうのが、この全13話中に解けてくんだけど、もうあのね、もうぞっとしたね。これ観てる時
きいさん 06:31
SFなろうミステリーモノですね、これは
いか 06:37
え、めっちゃ観たいな。
きいさん 06:39
もう3ジャンルでカテゴライズされてます。
きいさん 06:44
そう、基本がね、あのニトロプラスの虚淵玄さんなんやけど、
いか 06:51
あ、知らない。リトロプラス?
きいさん 06:53
あ、あの虚淵玄さんあのね、魔法少女まどか☆マギカとか、
いか
わお
きいさん
サイコパスとか
いか
わおっ
きいさん
あの、Fate/Zeroの脚本をされてる方で、
いか
わおっ! 最強やん!!
きいさん 07:05
多分僕ら何回か脳みそ焼かれると思うんだけど、ま焼かれたと思うんだけど、この人にね。トラウマ植えつけられたり、
いか
今の全部焼かれてた。今聞いたやつ。
きいさん
焼かれてたよね。 僕もね、めちゃくちゃ不安やったこれ、正直。脚本虚淵玄でもうめっちゃ不安やんて、もう不穏やんって思ったけど、 これはね、いい意味で、ぽいところもあれば、ぽくないところもあって、すごくなんか新鮮でよかったな。
きいさん 07:34
ちょっとこっから1番大事な話なんだけど、当作のヒロイン 覚えてますか? ヒロインの話をいや、私、イカさんとした覚えがあるんですけど、
いか 07:49
え、全然覚えてません。
きいさん 07:52
あれ、まじか。そうだな、あのね、エイミーちゃんっていう子がいるんだけど、
きいさん 08:00
褐色肌のね、ヒロインの女の子なんだけど、
いか 08:04
あ、ちょっと待って待って待って。一時期きいさん、褐色の女の子の話をめっちゃしてたのは覚えてる
きいさん 08:13
僕が一方的に話してただけ? もしかして、
きいさん 08:17
僕がなんかイカさんと盛り上がってたって記憶保管してるけど、僕が一方的になんか...
いか
あーまた言ってるわって
きいさん 08:25
話してただけかな?
いか 08:27
またきいさん褐色の女の話してるわって、
きいさん 08:30
あ、なんかそんなそんな感じしてきた勝手に話してたのかもしれん。そうなんだ、あの、ちょっと、今から 当時と同じこと言うかもしれないんだけど、
いか
うん、どうぞ。
きいさん
あのねキャラテザがね、もちろんめちゃくちゃ良くて、良かったんだけど、あのね本当にね、この作品のエイミーちゃんはやっぱ
きいさん 08:55
すごく魅力的でね、本当に笑顔がほんとに可愛い。
きいさん 09:02
なんかね。いろんな作品でその可愛い、綺麗な女性キャラいっぱいいますけど、そうなんかね、そのキャラごとにやっぱね、 どんな表情のどんな仕草がいいとかあると思うんだけど。エヴァンゲリオンの綾波さんだったら、クールでブスっとした感じで、アスカだったらプンプンしてて、おこしてる感じがかわいいとかあると思うんだけど、
きいさん 09:31
そう、もうエイミーちゃんはね、笑顔なんですね。
きいさん 09:36
笑顔が最高に可愛くなるキャラデザになってんのよ。
いか 09:40
ああ、そうなんだ、
きいさん 09:41
なんか軒並みなこと言ってると思われてそうだけど、あのアニメのキャラデザってね、そんな単純じゃないと思ってますね、僕は
いか 09:52
ほう
きいさん 09:54
うん、実際ね、このエイミーはね、このオープニングでも、エンディングでも、もう意図的に最高の笑顔をドアップで、 あのそうね、カメラに抜かれたり、カメラ目線で目立つように描かれてるんですよ。
いか
お、そうなんだ
きいさん
うん。もうずっと笑ってるの、エイミーは
いか 10:15
へーあれ、名前もそこから来てんのかな
きいさん 10:18
あ、いい質問ですね、
きいさん 10:22
いい質問ですね。
きいさん 10:25
あのー、このねオープニングなんですけど、僕ずっと覚えてるんだけど、オープニングもエンディングも。エイミーの笑顔で、サビはもうエイミーの笑顔なんだけど。この歌詞のね、オープニングの歌詞の、サビの前に「ほほーえいみー」って
きいさん 10:48
微笑みっていう歌詞があるんだけど、
いか 10:51
おお
きいさん 10:52
うん。「ほほーえいみー」で、エイミーちゃんが笑顔で振り返るんですね。
いか 10:58
あ、そうなんだ
きいさん 10:58
そう、もうここがね、あのエイミーとかかってて、めちゃくちゃいい。元気になれる。
きいさん 11:10
さっきイカさん言われたように、名前がエイミーで、作中エイミーをプッシュしてるから、エイミーは「笑み」、日本語の笑みから来てんだろうなって、僕も考察したのよ。
きいさん 11:29
そう思い込んで僕10年、昨日調べました。
いか 11:34
はい
きいさん 11:35
はい、wikipediaからそのまま読みます。
いか 11:38
はい
きいさん 11:39
はい、エイミーは照準を意味するエイムが名前の由来。いや、「はっ?!」てなったね。しょしょし照準?照準?エイム?
いか 11:51
照準?
きいさん 11:53
照準?村田和也監督と虚淵玄さんが言ってたみたいですけど。
きいさん 12:01
え、照準!?はっ!?じゃない?いや、ほほえいみーだろって
きいさん 12:09
そうまあ、いわゆるこれ公式が勝手に言ってるだけってやつなんで
いか 12:15
あ、そうなんだ
きいさん 12:16
うん。まあ、アニメ小話公式としてはエイミーの名前の由来は、「微笑み」からでいこうと思いますんで、はい。
いか 12:25
わかりました
きいさん 12:27
はい、これです
きいさん 12:32
そうね、あとオープニングの話ちょっと戻るんだけど。このね、あのー、このサビでねほほえいみーの後でサビが来るんだけど、エイミーちゃんとこのエイミーの幼馴染女の子2人が、この なんだろうな、滑空する空飛ぶカヤックみたいなやつで、この、船団からカメラに向かって飛んでくるカットがあるんだけど、
きいさん 13:01
で、そのカメラ固定で、女の子たちが1人ずつアップでびゅんびゅんびゅんって飛んでくるんだけど、
きいさん 13:09
幼馴染のその2人目の女の子が、カメラにこっちに来て、こっちに来て、一瞬だけウインクしてくるんだよ。
きいさん 13:18
きいさん震えたね。うん、武者震いしました、この時。
きいさん 13:25
そうまあね、サビで、やっぱ「サビは戦闘シーンで主人公がメインです。」じゃなくていいのよ。これでいいんだって思った。これが、こういう形がいいんだって思ったね。
いか
ああ、なるほど
きいさん
そう、枚数重ねて、戦闘シーン、バババッじゃなくて、女の子たちがカヤック乗って、
きいさん 13:51
もうビュンビュンビュンってきて、もうこっちにウインク
きいさん 13:56
これがサビなんだって思ったね。うん、
きいさん 14:00
これがワンピースです。はい、
いか 14:04
あーそう。
きいさん 14:05
そう。うん。いやこれね、こだわった演出だと思うわ。
きいさん 14:12
めちゃくちゃオープニングの話してるけど、
いか 14:16
今日はあれだね、一段と気持ち悪さが出てるね
きいさん 14:20
あ、そうだね、ほぼほぼエイミーの話してるね。
いか 14:26
いいね、
きいさん 14:28
そうで、ちょっとまだちょっとだけ続くんだけど、この話。
きいさん 14:33
一応この漫画、アニメ文化においてさ、褐色ヒロインっていうジャンルがあるじゃない。
いか 14:39
あるね、
きいさん 14:40
うん。で、多分その先駆けって…
いか
あれじゃない?
いか 14:44
最近で言うとサマータイムレンダの子
きいさん 14:48
ああわからんな、その子
いか 14:50
見てないんだ。昨日見たんよ、2話をちょうど。
きいさん
あ、そうなの
いか
昨日から見始めて、この子絶対きいさん好きやろうなって
いか 15:02
で、背中にね、スク水の紐のね、日焼け跡があんの
きいさん 15:06
あ、なるほどね。あーよきよき。要チェックですね、それはじゃあ。
いか 15:13
うん、観てください
きいさん 15:16
ちょっと最近のちょっと追えてないんだけど、あの多分先駆けがね、エヴァンゲリオンの庵野監督、 不思議の海のナディアっていう作品のナディアって言われてるそうです。
いか 15:30
あ、そうなんだ
きいさん 15:32
そうそれまでなんかね、僕あんま知らないけど、一応ナディアがもうトップの人気だそうです。だから、我々よりちょっと上の世代なんだと思うんだけど、
きいさん 15:46
我々世代は、これエイミーでいいんじゃないかって思うんですけど、
いか 15:53
ちょっと知名度が低すぎる気がするけど、
きいさん 15:57
なんかね、今回ちょっとイカさんとこの議題上がるかなと思って、褐色ヒロイン調べたんですけど、結構いて、 有名どころで言うと、ブリーチの夜一さんとか、あのワンピースの初期のロビンとか。
いか
初期ロビン...
きいさん
僕もあんまり知らない...
そう、初期ロビン
いか 16:17
確かに色変わってるわ、
きいさん 16:19
そうだね、今白くなっちゃったけど、初期はね、褐色キャラでしたから、ロビンさんも
いか
本当だ
きいさん 16:27
僕もあんまり知らないキャラもいて、結構ねコアの作品のキャラとかいて、それこそその最近のキャラクター、最近のアニメの キャラクターとかも名前上がってるんだけど、
きいさん 16:42
あの、ちょっとね、エイミーの名前が見つからなすぎて、ちょ泣きそうになりました私。下スクロールが怖くなっちゃって、
きいさん 16:55
そう、だから結構ね、コアのところから名前出てるんだけど、これねライト層が見てないとかっていう問題じゃない、これは。アニオタが全然見てない、ガルガンティアを
いか 17:08
やばいね
きいさん 17:10
良くないよこれは。これ良くない。アニオタは絶対見なきゃダメなのに、ライト層はね、絵柄の問題とかもちょっとあるから、
きいさん 17:20
まあちょっとまあそこはしょうがないかなって思うんだけど、アニオタは絶対見ておかないと。
きいさん 17:28
そう。なんか見つかるべき子が見つかってないなっていう
いか 17:33
うん、それこそあれだよね。さっききいさんが言ったあの、ラノベのタイトルみたいなタイトルだったらアニオタもいっぱい見てたよね
きいさん 17:43
そうかもしれんな
いか 17:46
なんか、ロボットアニメ感がめちゃめちゃ強すぎて俺は見なかった
きいさん 17:50
あ、わかるそれは。うん、やっぱね、ロボットが出ちゃうっていうので、敬遠しちゃう人。僕もそうなんだけど、でもなんだろう、やっぱね、でもこの1話今僕ここでネタバレしちゃったけど、1話見た時のこのギャップ はやっぱその、ね、タイトル隠してないとやっぱ味わえないからな
いか 18:12
確かに
きいさん 18:13
そう、このギャップも込みでやっぱ面白いからね。
いか 18:18
ああそうだね
きいさん 18:19
でもこの作品が見つかるなら、タイトルも副題でこれ入れてもいいかもしれん。
きいさん 18:26
だって見つからないのが1番悲しいからね。1話だけじゃないんだから、彗星のカルガンティアは。13話でちゃんと面白い。
きいさん 18:38
そう、
きいさん 18:39
ライト層にね、ちょっと進めにくいかもしれん確かに。鬼滅の刃薦める感じでは薦めれないけど、 アニオタはね、ちゃんと見なきゃ。今VTuberでね、忙しいかもしれないけどアニオタは。両立できますから。
きいさん 19:00
ちょっとあの主人公の名前も出してなかったんだけど、
いか 19:08
あ、そういえばそうだ。
きいさん 19:10
主人公あのロボットから、あっ宇宙からね来たあの戦闘ロボットにのった。えっと、レドくんがいるんですけど。僕も言うてね、カプ厨なんでね、
いか 19:30
うん、
きいさん 19:31
基本的にはあのエイミーの、後方腕組兄貴面おじさんなんでね。そういう目線で楽しんでます。はい。
いか 19:44
ああ、そうですか、
きいさん 19:45
そうなんか、エイミーの良さをすごい語っちゃったけど、
いか 19:49
うん、
きいさん 19:50
あの物語なんで、あの1番僕が伝えたかったのは。本当は。
きいさん 19:55
こんだけ語っといてあれですけど。本当はSFミステリーなんでね、SFミステリーです。これ、はい。
いか 20:06
あー面白そう
きいさん 20:08
ただね、これ見れるチャンネルが全然なかったわ。
いか
そうなんだ
きいさん
そう。なんかようわからん、サブスクしかなかった気がするな
きいさん 20:21
そう、それもあ、そのせいもあるかもしれない、ちょっと、ちょっと見れるようにしてほしいなこれは
いか 20:28
うん、うん、じゃあこの僕らの力で
きいさん 20:33
そうだね、僕らの影響力でなんとか、ちょっと。
いか
ね、影響力
きいさん
お願いします
いか 20:38
お願いします。
きいさん 20:44
はい、こんな感じっすかね。
いか 20:47
あー、面白かった、
きいさん 20:51
やばいな、これ俺内容全然話してなかったかもしれんな。
いか 20:56
もうエイミーちゃんの話しかしてなかった
きいさん 20:57
最初ちょっと話してたよな。でもな
いか 21:02
ほんと漫画の帯に書いてあるぐらいしか喋ってないよ、
きいさん 21:08
そうだね、漫画の帯に書いてあるぐらいしか喋ってなかったかもしれんな。まあでも小噺なんでね。
いか 21:15
あとはもう、いっぱいエイミーちゃんの話をしてもらったわ
きいさん 21:20
やば、なんかエイミーちゃんしかないみたいに思われるやん、これが。時間短すぎたな
いか 21:29
うそ?語るには短すぎた?
きいさん 21:32
短すぎたな。エイミーですらまた語れたのに。だいぶ削ったよ俺
いか 21:38
やば
きいさん 21:39
だいぶ削った。だからそのちゃんとさ、この内容についても、そうそう、一応あったんだけど、うん、まあでも やっぱエイミーちゃん優先しちゃったな。エイミーちゃんの方がやっぱ舌がノるし、私も
いか 21:56
いいね、
いか 22:02
すごい「らしさ」が出てたよ
きいさん 22:04
出てた?これでいい?
いか 22:05
うん出てた出てた。うん、これでいい