
すみだ水族館ペンギン

はっぴちゃん!
チンアナゴの日のイベントですみだ水族館に行ってきました!
年間パスポートあってよかった!
今回の記事はペンギンがメインです!

こちらもはっぴです!
ここ、すみだ水族館のペンギンはフンボルトペンギンではなくマゼランペンギンです!!
非常に似ていてわたしも当初違いが分かりませんでした。
…が!!
ポイントさえ掴めば、この二種類の区別はあまり難しくありません。
フンボルトペンギンとマゼランペンギンの違いは、胸の帯の数、目の周りの白いところ、さらにピンクの皮膚の露出の広さなどで見分けられます。マゼランペンギンには、首の部分が帯状に黒くなっており、さらにその下に、黒い帯がお腹を囲うようになっています。フンボルトペンギンは南アメリカの太平洋岸に住んでいます。マゼランペンギンは一部フンボルトペンギンと分布が重なりながら南西大西洋から南東太平洋沿岸に生息しています

すみだ水族館のペンギン担当スタッフさんの一部はリングを見なくても見分けがつくそうです。さすがですね!!
写真の個体はまつり。

遠くて分かりにくい…。
まだすみだ水族館のペンギン個体見分けはごく一部で私も苦手です
そんな苦手な人もリングの色で見分けがつくようにぺんたごんというサイトができました!
ありがたいです!!
ぺんたごん|すみだ水族館 (sumida-aquarium.com)
もちろんグループの京都水族館のペンギンもあります↓
ぺんたごん|京都水族館 (kyoto-aquarium.com)
相関図もとても面白くてわくわくします
相関図すみだ水族館Ver
相関図京都水族館ver

なで(なでしこ)ちゃん!

ぶれてあまり公開したくないけどメロン💦
すみだ水族館ペンギンは結構すごいけどオットセイの名前がアナとアテナ以外は全く知らない…。教えてほしいとちょっと思う💦
(知ってる方いれば教えてほしいです!!)
いいなと思ったら応援しよう!
