ホルモン

かいて覚える機能形態学・内分泌 1

幸せは、いつも、自分の心が決める  相田みつを

突然ですが恋していますか?

恋している女性は美しくキラキラしてみえる

そう感じた経験はありませんか?好きな人ができた女性は女性ホルモンが刺激されて肌艶が良くなったり、記憶力があがります

男女の喧嘩では女性の方が細かい所までよく覚えていて

女性はあのときこう言ってたよね!という主張に対して

男性はそんな事言ったっけ・・・と言い合いになるのはよくある話です。

男と女


男女の行動に影響を与えている性ホルモン

ストレスを受けた時に分泌されるストレスホルモンなど

さまざまなホルモンを絶妙なバランスに調整しているのが今回のテーマ内分泌系器官です。

書いて覚える機能形態学内分泌編では内分泌の形と仕組みについて解説します。


無料「書いて覚える動物看護学ノート・機能形態学内分泌編(疾患解説入り)お申し込みはこちらと一緒に学習することをおすすめします。


※書いて覚える動物看護学ノートで得た利益の一部はかながわペットのいのち基金へ寄付します。

キーワード:ホルモン 外分泌 内分泌 下垂体 下垂体門脈 視床下部 視床下部前葉 視床下部中葉 視床下部後葉 

ホルモンとは

ホルモンとは内分秘腺から分泌される生理活性物質のことです。
遠く離れた細胞や組織に信号を送る時に内分泌細胞からホルモンが分泌されます。

ホルモンは特定の細胞(標的細胞)がもつ受容体のみに反応します。

ホルモンの受容体種類

ホルモンを受け取る受容体の場所によって

細胞膜受容体:細胞膜に受容体がある
核内受容体 :核内に受容体がある

の2種類があります。

画像9

分泌とは

分泌というのは細胞の中で作られた物質を細胞の外へ出すことを分泌といいます。

体の組織には内分泌と外分泌2種類の分泌組織があります。

画像3

外分泌とは

外分泌とは腺房と導管がある分泌器官のことで

汗を出す(分泌)する汗腺や唾液を出す(分泌)する唾液腺などがあります。

機能形態学のテーマでは消化器と外皮(皮膚)の外分泌が国家試験対策上重要になってきますので外分泌はそちらで改めて解説します。

(今回は内分泌がテーマなので外分泌の詳しい説明は省略します)

内分泌とは

外分泌の反対が内分泌です。

内分泌とは腺房と導管を持たない分泌器官のことです。

外分泌以外はすべて内分泌に含まれると試験対策上覚えておきましょう。

   

視床下部と下垂体

脳の中心に視床下部という場所があってその下に下垂体が垂れ下がっていてさらにその下垂体は前葉、中葉、後葉に分かれて・・・

退屈


 わたしも最初にこの話を聞いたときにはすぐに理解することができませんでした。

ホルモンをわかりにくくしている原因は漢字が多い事、そして教科書によってイラストが違う事です。

この書いて覚える動物看護学ノートではイラストをシンプルに、国家試験対策に必要な最低限を盛り込みました。


視床下部の位置

視床下部は脳のど真ん中にあります。

正面からみるとちょうど目と目の間、横から見た時にはこめかみのところです。

画像1

書いて覚える動物看護学ノートには人の視床下部をもとにイラストを作成しました。人の視床下部がもっともよく研究されていてわかりやすいからです。

視床下部にはこのような形の細胞(イラスト 青と紫)があります。

画像2

視床下部にあるのは特殊な形をした内分泌機能を備えた神経細胞です。

細胞の中で作られる(ホルモン合成)場所と分泌される(細胞から出る)場所がちがうところに注目です。

紫の細胞は視床下部でホルモンを合成し、下垂体後葉で分泌されます。この時分泌されたホルモンが貯められた場所をヘリング小体と言います。

画像4


青の細胞は視床下部でホルモンを合成し、下垂体前葉で分泌され毛細血管に入ります。

画像5

下垂体門脈

門脈とは毛細血管と毛細血管を結ぶ特別な血管です。

体には門脈が3つあります。

肝門脈・下垂体門脈・副腎門脈です。愛玩動物看護師国家試験で特に重要になってくるのは肝門脈下垂体門脈です。

下垂体には下垂体門脈という血管があり、視床下部の毛細血管と下垂体の毛細血管を結んでいます。

画像11

画像6

ホルモンの名前と主な作用

ざっとみると同じような言葉のホルモンが並んでいるのに気づきます。

票をこのまま暗記するのではなく細かく切ってみるとわかりやすくなります。

画像7

視床下部のホルモンは細かくして覚える

1視床下部→下垂体前葉に分泌されるホルモン

視床下部から分泌されるホルモンはホルモンを調整するホルモンで大きく2種類あります。

分泌を促進する放出ホルモンと分泌を抑制する放出抑制ホルモンです。

・ ~ホルモン放出  ホルモン(分泌を促進)
・ ~ホルモン放出抑制ホルモン(分泌を抑制)


成長ホルモン プロラクチンには

成長ホルモン放出  ホルモン(分泌を促進)
成長ホルモン放出抑制ホルモン(分泌を抑制)
プロラクチン放出  ホルモン(分泌を促進)
プロラクチン放出抑制ホルモン(分泌を抑制)

があります。


副腎皮質刺激ホルモン 性腺刺激ホルモン 甲状腺刺激ホルモンには

副腎皮質刺激ホルモン放出  ホルモン(分泌を促進)
性腺  刺激ホルモン放出  ホルモン(分泌を促進)
甲状腺 刺激ホルモン放出  ホルモン(分泌を促進)

があります。

このように細かく切って並べてみると簡単な単語を並べているだけです。
少し覚えやすくなりましたか?笑

2視床下部から下垂体後葉に分泌されるホルモン

視床下部から下垂体後葉に分泌されるホルモンは2つです。

バゾプレッシン(抗利尿ホルモン)
オキシトシン

バゾプレッシン(抗利尿ホルモン)は泌尿器 オキシトシンは繁殖期

のところで説明します。(泌尿器 繁殖期へ続く)

画像8

書いて覚える内分泌2へ続く・・・


いいなと思ったら応援しよう!