ゆっくり解説 薬の計算問題 愛玩動物看護師国家試験対策
動物に使う薬は人用の薬と違い
動物の体重や体積によって薬の量を調整します。
この薬を調整することを調剤といい
この投与量計算は調剤を行う時に必要となる計算式です。
獣医師から処方された薬がどのように投与量が決められているのか
理解する事ができます。
動物看護師試験によく出題される薬の分量計算3つのパターン
動物病院で薬の分量を計算するのは主に内服薬を処方するときです。
内服薬の種類は主に3つです。
・錠剤
・粉剤
・液薬
※カプセルに入った薬もありますが錠剤の計算方法と同じなのでここでは割愛します
重さの単位を確認する 薬の計算問題へチャレンジする前の準備1
薬の重さは
グラム ( g ) とミリグラム (mg) で表記されていることが多いです。
1,000 ミリグラムは 1 グラムです。
1,000mg = 1 g
1 ミリグラムは
1 グラムを 1,000 等分したときの 1 個のことです。
1mg = 0.001 g
動物看護師の試験でよく出題されている問題では
gよりもmgの単位が使われていることが多いので
mgの単位を基準にしておくと計算しやすくなります。
ある薬に薬の成分が何mgなのかを確認する 薬の計算問題へチャレンジする前の準備2
重さの単位を整理したら問題文に書いていある薬の説明や薬のラベルから
その薬の中に何mg入っているのか?を確認します。
問題文を読みながら絵やイラストを書いておきましょう。
不注意によるミスを防ぐことができます。
錠剤の中にある薬の量
同じ大きさの錠剤でも1粒の中に入っている薬の量が違うものがあるので必ず確認します。
粉剤の中にある薬の量
粉剤の場合には
1gに薬の成分が何mg入っているのか?
1mgに薬の成分が何mg入っているのか?
gとmgの違いに注意してください。
液薬の中にある薬の量
液薬の場合には
1ℓに薬の成分が何mg入っているのか?
1㎖に薬の成分が何mg入っているのか?
ℓ と ㎖
の違いに注意してください。
1ℓは1000㎖のことです。
準備ができたら例題にチャレンジ!
それではこちらの例題にチャレンジしましょう
1錠に250mg入っている薬を
体重10kgの犬に25mg/kgで1日2回10日分の薬
を用意するには何錠必要か
計算方法1 式を使って解く
用意する薬の量を計算する式はこちらです。
用意する薬の量 = 体重×1回分の量 ÷ 薬の分量 × 1日の回数 × 日数
問題文を式に当てはめて計算します。
用意する薬の量:問題の答え
体重:10kg
1回分の量:25mg/kg
薬の分量:1錠に250mg
1日の回数:1日2回
日数:10日分
問題の答え=10kg×25mg/kg ÷ 250mg × 1日2回 ×10日分
問題の答え
=10×25÷250×2×10
=20錠
答え 20錠 です。
計算方法2 図を使って解く
どうしても公式が苦手な方は
絵(図)を使ってチャレンジしましょう。
問題文を見てみると
1錠に250mg入っている薬を
体重10kgの犬に25mg/kgで1日2回10日分の薬
を用意するには何錠必要か
とあります。
1問題文の意味を考え図を作る
この中で注目していただきたいのは
25mg/kg です。
この意味を読み解いてみましょう。
25mg と kg の間に / があります。
左に書いてある数字 / 右に書いてある数字の意味は
左に書いてある数字が
右に書いてある数字の中でどれくらいあるのか?
を表しています。
問題文の 25mg/kg には
左に25 右には数字がなくkgとあります。
このように数字がない場合には数字の1を入れます。
分数の場合右に書いてある数字が1の場合には省略して書かないことが多いです。
問題文の 25mg/kg の意味は
25mgの薬が1kgの中にあるという意味になります。
問題文の意味がわかったところで
25mgの薬が1kgの中にあるを図で表現します。
/ の部分に四角を書いてイメージすると書きやすいです。
この□1個分(1kg)にちょうど25mgの薬が入っていることになります。
2体重あたりの必要量を数える
問題文を確認します。
1錠に250mg入っている薬を
体重10kgの犬に25mg/kgで1日2回10日分の薬
を用意するには何錠必要か
体重10kgの犬とありますので
この□が1個1kgなので10kgでは10個必要です。
□を10個書いて薬の量を数えます。
25+25+25+25+・・・・・・
=250mg
体重10kgの犬に必要な薬の量は250mgとわかります。
問題文から薬の情報を確認します。
1錠に250mg入っている薬を
体重10kgの犬に25mg/kgで1日2回10日分の薬
を用意するには何錠必要か
1錠250mg入っている薬
とありますので図に書き入れます。
必要な量が250mg
薬が1錠250mgなので
1回に飲む薬の量は1錠になります。
3必要な薬の数を数える
ここまでくれば後もう少しです。
問題文から
1錠に250mg入っている薬を
体重10kgの犬に25mg/kgで1日2回10日分の薬
を用意するには何錠必要か
この薬を1日2回で10日間飲むとあります。
実際にカレンダーを書いて必要な薬の数を数えます。
全部で20錠ですね。
まとめ
公式が得意な方、数学が得意な方はささっと計算する方が早いです。
ただ、計算が苦手な方は
絵を書いて考えるとかカッコ悪いし恥ずかしい
という変なプライドは捨てて
時間がかかっても正確に確実に解ける方法を使うことをお勧めします。
その方が動物看護師になれる可能性がグッと高くなります。
試験中は誰もあなたのメモや解答を見ません。
(もし、見ている方がいたら大問題です)
なりふり構わず、絶対合格するぞ!
その気持ちがあれば必ず問題を解くことができます。
愛玩動物看護師に挑戦するオンラインサロン
vなす
ただ今、初期メンバーを募集しています。
あなたも一緒に勉強しませんか?