愛玩動物看護師国家試験対策・書いて覚える動物看護学ノートの使い方
こんにちは!見つけてくれてありがとうございます。
ペット専門学校で非常勤講師をしていますMicVet です。年間約300回講義でのべ500人に獣医学教えています。
愛玩動物看護師の国家試験合格を目指す方のために
国家試験対策MicVetオリジナル「書いて覚える動物看護学ノート」をご紹介します。
書いて覚える動物看護学ノート公開の経緯はこちらを御覧ください。
学習前の準備
Step1書いて覚える動物看護学ノートユーザー登録(無料)
無料・書いて覚える動物看護学ノートをダウンロードはこちらのフォームからご登録をお願いします。
※ノートのご利用は獣医寮従事者に限らせていただいます。
Step2書いて覚える動物看護学ノートをプリントする
ノートはPDFでアップされているのでお好きな紙サイズにプリントしてください。
プリンターがない場合
・お近くのコンビニでプリントする
セブンイレブンはネットプリント
セイコーマート・ファミリーマート・ローソンはネットワークプリントサービス
を利用してプリントすることができます。
・スマートフォン・iPadの機能やアプリを利用する
書いて覚える動物看護学ノートなので書く事ができるものをご用意ください。タッチペンで書く、指で書く、書く動作ができる機能ならなんでも良いです。
Step3お気に入りのカラーペンを用意する
色、書き心地、持ちやすさ、デザインなどこだわりのお気に入りカラーペンを用意してください。なるべく多くのカラーがあると学習がはかどります。
デジタル機能をお使いの方は好きなペンとカラーを選んでください。
学習を始める
書いて覚える動物看護学ノートの無料ダウンロードはこちらのフォームから登録することができます。
Step4見本プリントを眺める
左上に見本(赤)のマークがあるのが見本イラストです。
見本プリントは見るだけです。
※見たけどよくわからなかった方解説note(有料500円)にて説明しておりますのでぜひご利用ください。売上の一部を犬猫の保護活動に寄付します。
Step5プリントのイラストをなぞる(書く1回目)
左上に単語暗記(薄緑)のマークがある単語暗記プリントを用意します。
単語暗記プリントにはうっすらグレーで書かれたイラストがプリントされていますのでお好きなカラーペンでグレーの部分をなぞってください。
イラストが書けたらキーワードの中から適切な単語を選んで適切な場所に単語を書き込みます。
見本イラスト(赤・見本)を参考にするとわかりやすいです。
イラストと単語が意味するところをよく確認しながら書き込んでください。
Step6説明練習(書く2回目)
説明練習プリント(濃緑)のマークがあるプリントを用意します。
単語暗記プリント(薄緑)と練習説明プリント(濃緑)の違いは
説明プリントにはキーワードがない事です。
単語暗記プリント(薄緑)で学んだキーワードを思い出しながら再びイラストを書き入れます。
この時に自分又は誰かに説明するつもりで書くのがポイントです。
もし、一緒に愛玩動物看護師国家試験を受験する方が周りにいたら
実際にイラストを書きながら説明しましょう。
Step7テスト(書く3回目)
左上にテスト(青)のマークがあるプリントを用意します。
テストプリントにはイラストもキーワードもありません。
これまで書いて覚えてきたことをなにも見ずに書き込んでください。
全てかけたらテスト終了です。
イラストや説明、キーワードはかけましたか?
Step8知識を落とし込む
もし、不安なところ書けないところがあればStep1~Step7を繰り返し練習をしましょう。
最終的にプリントがなくても書けるようになれば完璧です。
書いて覚える動物看護学ノートが書けるようになったら
ぜひ、あなたの同僚や後輩に教えてあげてください。
教えることであなたもスキルアップ!教わることでみんなも国家試験対策!一緒に愛護動物看護師になりましょう!!
書いて覚える動物看護学ノートの無料ダウンロードはこちらのフォームから登録することができます。