
ペットシッターって何?〜サービスの魅力と実際のところ〜
はじめまして☘️
ペットシッターあにふるのようこです。
みなさんはペットシッターというお仕事を聞いたことがありますか?
ありがたいことに、現在ペットシッター歴8年目、
個人から法人経営に成長することができたあにふるですが、
当初の私にとって、偶然のなりゆきで知って飛び込むまでは
まったく縁もなければ聞いたこともない、未知の職業でした。
ペットシッターとは?
ペットシッターという言葉から、初めて聞く人にもなんとなくのイメージはつくのではないでしょうか。
ベビーシッターのペット版、ペットのお世話をする人のことですね。
ペットシッターは、お客様のご自宅に直接お伺いし、ペットのごはんやお散歩、遊び相手などの身の回りのお世話を代行するサービスです。
大切な家族の一員であるペットが普段と変わらない環境で安心して過ごせるよう、飼い主様に代わって心を込めてお世話をします。
ペットシッターの利用シーン
例えば、こんな時にペットシッターを利用する方が多いです
旅行や出張で家を留守にする時
病気や怪我で散歩に連れて行けない時
仕事が忙しくてお世話をする時間が取れない時
ペットホテルが苦手なペットの場合
ペットシッターのメリット
ペットのストレス軽減
住み慣れたご自宅でいつも通りのお世話をすることで、ペットのストレスを軽減できます。送り迎えの手間がない
シッターがご自宅までお伺いするので、送り迎えの手間がありません。個別対応
ペットの性格や習慣などを事前にお伺いし、ご希望にあった丁寧なお世話ができます。その他のサービス
ご希望により郵便物の取り込み、ごみ捨て、植物の水やりなども対応可能です。防犯効果
留守中でも人の出入りがあることで、防犯面でも効果があります。
ペットシッターの需要と現実
ペットシッターとして活動していると、多くの方から「預かるんですか?」と聞かれることが多いです。
しかし、基本的にはお客様のご自宅に伺ってお世話をするのがペットシッターのスタンダードな形です。
特に猫ちゃんにとっては、ペットホテルに預けるよりも自宅でお世話してもらう方がストレスが少ないということから、非常に需要が高くなっています。
ペットシッターを選ぶポイント
ペットシッターを選ぶ際には、口コミやSNS、ホームページなどをチェックしてみてください。
私たちもインスタグラムで情報を発信しており、人柄が伝わるよう心がけています。
また、初めての利用時にはお打ち合わせを行うことをお勧めします。
お打ち合わせは、お互いに安心感を持つための大切なプロセスです。
まとめ
ペットシッターという職業は、まだまだ知られていない部分が多いかもしれませんが、ペットを飼っている方にとっては非常に便利なサービスです。
ペットシッターの利用を考えている方は、まずはお打ち合わせを通じて信頼できるシッターを見つけてみてくださいね。
今回のお話が、少しでもペットシッターという職業について理解を深めるきっかけになれば嬉しいです。
次回は実際に「信頼できるペットシッターってどうやって見つけるの?」というお話をしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。また次回、お会いしましょう!