見出し画像

建物公開・・・


数年ぶりに、東京庭園美術館を見学。
年に一度の建物公開ですが、
今年のテーマは「邸宅の記憶」・・・。
重要文化財の重厚さと、重ねられた時間の邂逅・・・
アール・デコ建築は、どこを切り取っても・・・心惹かれる空間でした。

ひらひらと、くちなしの花の周りを舞う蝶に誘われるように中へ・・・


◆本館(旧朝香宮邸)

ラリックのガラスレリーフの扉
背後から
第一階段の裏手
「香水塔」…セーブル製磁器とブロンズ製の台座などからなる室内噴水器
ラジエーターカバーもお洒落に・・・
大客室のドアの上部の鉄製のタンパン装飾は鉄工芸のレイモン・シューブ作、
ドアのパネルは、マックス・アングランによる銀引きフロスト仕上げのエッチング・ガラス。
「大客室天井シャンデリア」…ルネ・ラリックの《ブカレスト》という作品
大客室のマントルピースの幾何学模様
「大食堂のマントルピースと壁画」… 暖炉の上の壁画はアンリ・ラパン作
「大食堂」…庭に向かって半円形の形が特徴的。
内装設計:アンリ・ラパン、天井照明《パイナップルとザクロ》:ルネ・ラリック作
「第一階段」
合の間のラジエーターカバー
2階の各部屋の照明器具は、宮内省内匠寮の水谷正雄がデザインした国産品。
照明のデザインも素敵ですが、シーリングメダリオンも個性的
「若宮居間」のステンドグラスの照明
「三羽揃いのペリカン(ペンギン)」…ロイヤル・コペンハーゲン
「書庫」…
「カーマスコット《勝利の女神》」…ルネ・ラリック作
「殿下寝室」…
「妃殿下居間」…
「姫宮居間」…
本館3階 「ウインターガーデン」…温室として設けられた部屋
排水口のデザイン
姫宮寝室前照明
天井への反射光も美しく・・・



◆新館・・・

根箭忠緑《黄銅製耳木菟形壺》 鳩彦王が陸軍中将近衛師団長になった際、秩父宮雍仁親王より贈られた壺
特別出品 ボンボニエール
やはり?ここは、チェック🐰
兜、プロペラ、ひょうたん、乗り物、鳥かご・・・そのデザインは多種多様
過去最大規模となる300点以上のボンボニエールが特別出品されたとのこと




記録として、一気に・・・

ここまで

お付き合いいただいた皆さんへ・・・
ありがとうございました♡



以下、動画・・・
ご興味ある方は、お時間あるときにどうぞ♡

                




いいなと思ったら応援しよう!