IOSTのパートナーノードになると得なのか?(no. 1)
IOSTのパートナーノードのクリプト太郎です。どうぞよろしくお願いします。私は2023年の3月の半ばにパートナーノードに登録されました。それまでは優良ノードに(liebi, huobi wallet, iost.best node など)に投票して投票報酬を受け取っていました。その頃は確かLiebiに投票していて1日に大体2800くらいのIOSTを受け取っていました。
IOSTにはノードが2種類(パートナーノード:210万IOSTの投票が必要;サービノード:1000万IOSTの投票が必要)ありましてそれぞれ貰える報酬が違います。IOSTの報酬は3種類ありまして、まず最初に投票報酬(最大2億1千万IOST/年)これはノードへの投票数に応じて報酬が貰えます。今まで私がLiebiに投票して貰っていたのはこれですね。投票数が多ければ多いほど良いです。これはパートナーノードもサービノードもどちらでも貰えます。次はブロック生成報酬(最大2億1千万IOST/年)これはサービノードしか貰えません。ブロック生成が多ければ多いほど良いです。最後に貢献報酬(最大4億2千万IOST/年)これはIOSTのエコシステムの拡大に貢献したら貰える報酬です(額が投票とブロック生成の2倍!)。これは小規模のパートナーノードでも貢献次第で大きな報酬を貰えるようにしたいとのことで導入されたらしいです。貢献の種類としてはDappsの開発、リリース、ミートアップの開催、発信、ブログ、youtube, twitter, notes, などの広報活動が挙げられます。

さて、それではパートナーノードとなったら得なのか検証したいと思います。3月の半ばに私がLiebiから貰っていた報酬は大体2800IOST/日でした。これはLiebiが通常の投票報酬(CandidateWithdraw)に加えてボーナス(TopupVoterBonus)も分配しているのでこの額になります。年率では大体10%くらいです。投票報酬とボーナスの比率は大体1:3だったので投票報酬700:ボーナス2100となります。ボーナスの量が凄いですね!Liebiはこのボーナスを自身のブロック生成報酬や貢献報酬から出していると思われます。私がパートナーノードになって初めて受け取った投票報酬は1317IOSTでした。大体Liebiに投票していた時の半額ですね。つまり投票報酬のみだったらパートナーノードになるよりも優良ノードに投票している方が得になります。しかしパートナーノードは貢献報酬が貰えます。これを含めて計算しないとどちらがお得か分かりません。そしてつい先日貢献報酬(10万IOST)が入金されました。これは2023年の1-3月分なので、90日分だとすると1日1111IOSTとなり、投票報酬(1317)と合わせると2428IOSTとなります。若干損ですね。しかし3月の半ばからノードになった事を考慮し、15日分だとすると1日6667IOSTで合計7778IOSTで断然お得です。貢献報酬は日割りではなく貢献度なのでなかなか比較は難しいですが、、、
貢献報酬の割合はどうなっているのか、資料を見てみましょう。
Grade 1: 1,650,000 IOST / ノード
Grade 2: 850,000 IOST / ノード
Grade 3: 400,000 IOST / ノード
Grade 4: 100,000 IOST / ノード
Grade 5: 20,000 IOST / ノード
私の貢献度はGrade 4だったことが分かりますね。私は4月の半ば頃にIOST関連のtwitterのスクショ(2,3枚)を担当の方にレポートとして送りました。貢献度としては低いだろうとあまり期待していなかったのですが、思いがけず多めに貰うことができました。担当者さんによりますと今回はパートナーノードになったことが評価されたのではないかとのことでした。また記事を書いたり、アプリを作ったりするともっと貰えるらしいです。もしGrade 3の貢献度になると40万IOSTになり、これなら全然パートナーノードになった方が得です。
今パートナーノードになるのに必要な210万IOSTの投票で得られる投票報酬は大体340IOST/日です。最低のGrade 5の貢献度で2万IOSTの貢献報酬(3か月分)、つまり大体222IOST/日、合計すると562IOST/日。Liebiは大体年率10%なので210万の10%は21万、それを365で割ると575となりLiebiに投票するほうが得です。Grade 4の場合は10万IOSTの貢献報酬なので、大体1111IOST/日となり、Grade 4の場合は全然パートナーノードになった方が得ですね。
ながながと記事を書いてきましたが、日ごろIOSTについて色々と活動されている方は貢献度がGrade 4(10万IOST)かGrade 3(40万IOST)になると思いますのでパートナーノードになった方がお得だと思います。
IOSTを多くお持ちで、のんびりしたいという方は210万IOSTを自身のノードに投票しパートナーノードになり、貢献報酬を狙いつつ、他は優良ノードに投票し投票報酬を貰うというのも良いと思います。
追記:パートナーノードに費用は発生しません。無料です(超重要)。
パートナーノード申請フォーム(https://form.typeform.com/to/MQzgbm?typeform-source=iost-eng.typeform.com)
サービノードは諸経費(大体7万円/月)がかかります(当然)。