仮想通貨=悪いイメージ?
どうにも仮想通貨には悪いイメージが多い印象があります。
この事を初めた事を言うと渋い顔をする人が多いです、誘えば益々疑心を持たれる事も。
そもそもなんでこんなに悪いイメージがついてるのだろうか?
答えは簡単に導き出せる、ネットの情報と楽して儲ける=悪と、いう日本人の考え方が根についているからだ。
やはり最初は「暴落したら借金地獄になり自殺をする」というイメージが根強かった。
FXを溶かしてる呆然とするミーム画像や発狂する人の動画、それをあざ笑う文化が根付いていた。
何より「高レートのギャンブル」と言ったイメージも強いだろう。
・・・そもそも人なんて生きてて全てがギャンブルだと思うけれど。
もし暴落で自殺者が沢山いたり生きていけなくなっていたなら自分の周りの仲間たちはいないんじゃないかと思う。
こういった悪い部分ばっか見てるから悪いイメージの膨れ上がりがあるのではないだろうか。
とはいっても良い所ばっか見せられても怖いもんだけど。
後は「楽して儲ける事」が許せないという人も多い。
当たり前だが人は8時間を5日間働いて、ストレスを過酷に貯めて、一ヵ月後にようやく生活ができる程度のお金を貰えるわけだ。
そういう努力をしないでお金が手に入る人を見るとムカムカしてしょうがないだろうし、特に昭和時代のバブル世代の人間は「働けば働くほど貰える」生活をしていた為、こういうスタイルの稼ぎ方に関して「ふざけるな」という感情をむき出しにしてくる。
嫉妬というよりは「怠けるな馬鹿者」と言った怒りに近い。
家で情報見て多額の金が入ってくる・・・・というのはプロの世界であり。
始めたばかりの人間は専門用語や数字もチンプンカンプン。
入ってくる額もスズメの涙程度だ。
場合によっては大きいマイナスになる事もなり得る。
慣れてる人に教えてもらい、なおかつ自分の感性を高めなくてはいけない。
決して楽して儲けるなんて事はない。どの理も大きな壁や課題は付き物なのである。
・・・
分からないから=悪い 怖い ヤバイ ってイメージがついてしまうのである。
一人で自己完結しようとしると確実に大失敗はする。
だからこそ信頼できる仲間と共に仮想通貨の世界へと挑戦してみよう。
・・・ただ詐欺には気を付けて。
自分のnoteは詐欺と思われないように気を付けて今後執筆をつづけてみたいと思う(´・ω・`)