![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160283424/rectangle_large_type_2_86fa20c5803979c1b7c6d73f41bdbe2f.png?width=1200)
良くも悪くも環境でひとは変わる
今の自分を好きですか?
僕は僕自身をさほど好きじゃないし、失望するほど嫌いでもありません。
コンプレックスもあるし、配慮が足りない行動をすることもあります。
喜びもたくさんありますが、後悔ばかりの人生です。
では、僕自身の良いところと悪いところは僕の遺伝子が原因でしょうか?
それとも学校や親の教育のせいでしょうか?
はたまた、日々冒頭のような人間になる努力をした結果でしょうか?
そんな訳はありません。
人間の性格に影響がある割合が「遺伝子と環境からの影響」と言われています。
数字で言うと50:50です。
ここでは、環境の影響力がどれほどのものかを記事にしたいと思います。
想像してみてください。
あなたは小学生。
あなたは運動神経が一般的なひとよりも優れているとします。
小学校では運動神経が良い生徒はモテます。あなたはスターです。
もし何かしらの事情であなたが学校に行けない環境で、10人の兄弟がいたとしましょう。
あなたは兄よりも弟よりも運動神経が悪く、親や兄弟からも誰よりも鈍臭いと言われ続けたらどうなるでしょうか?
あなたは冷静に自分は一般的なひとよりも運動能力が高いため、鈍臭くないと思えますか?
では、次。
あなたは美人です。
インスタやTikTokで加工した美人ではありません。
スター性を持つ目を惹く美人でもありません。
ただの美人です。
地位もなく、有名でもない。ただの美人。
あなたが365日、SNSを見続けたとしましょう。
加工された美人を日々追う。心が病む。
美人の概念はゲシュタルト崩壊する。
ついには、美人になりたいではなく、インスタの〇〇のようになりたいと妄執する。
きっとあなた自身は自分を美人とは思えないはずです。
では、周りはどうでしょうか?
あなたの評価は美人ですか?
それとも不細工ですか?
あなたには優しくない親がいます。
さらにお酒を飲むと暴力を振るいます。
最低です。
では、あなたが子供だったとしたら親と縁を切れますか?
答えは切れません。
脳は整合が取れないことを嫌います。
「親と縁を切れない→理由はお酒を飲むと暴力を振るうから」だと整合性が取れません。
脳はそこで以下の整合性を取ります。
「親と縁が切れない→お酒を飲まない時は優しい親だ」と。
ただし「お酒を飲まなくてもさほど優しくはない」では整合性が取れません。
次に脳は整合性を取るために、次の行動に出ます。
「頭を撫でてくれた」「褒めてくれた」「養ってくれる」とあらゆる整合性を取ります。
DV加害者や毒親、あなたを利用するだけの恋人や友だちから離れられない理由は、以上となります。
あなたに害がある相手にもかかわらず、関係を断つ際のリスクがあなたの不安を煽り、脳が整合性を取り、今のままでいようと選択させます。
環境を変えないとはそう言うことです。
イメージしやすいのは、ブラック企業で働き続けて自ら命を断つや鬱病になるひとではないでしょうか。環境を変えないと言うことは常にそのリスクを孕んでることを頭の片隅に置いてください。
最後に、あなたはそこそこ不自由のない暮らしをしています。
多少の節約を意識はするものの衣食住に困ることはなく、
楽しい時間を過ごせる友人、悩みを相談できる友人もいます。
将来の目的はありません。
あなたは日常は退屈なものでしょうか?
それとも満たされているでしょうか?
答えは「満たされている」です。
ただし、ここでも環境が大きくあなたの不安を煽ります。
節約を意識せずに欲しいものを手にいれるひと。
新築のように広い部屋に立派な家具を配置してるひと。
日常的ではなくても、楽しい時間だけを切り取りSNSにあげるひと。
あなた、きっと自分は満たされない部類だと思うようになるはずです。
ここでも脳の整合性が発動します。
「満たされない→将来の目的がないから」だと。
知性とは、脳が整合性を取ろうとした時に反論することです。
「いや、待てよ。衣食住もあり、友人もいる。可能性もある」と。
赤信号、みんなで渡れば怖くない
朱に交われば赤くなる
ひとは周りに影響を受けます。
ポジティブなことよりもネガティブなことに影響を受けます。
理由は、狩猟時代は命をかかっていました。
獣たちが跋扈する森。異臭を発する木の実などの食べ物。
ネガティブは命を守るための手段でした。
ポジティブは仲間の命を危険に晒す思想だったと思います。
どちらも良く作用する時もあれば悪く作用する時があったはずです。
残念ながら、良くも悪くもひとは環境の影響を受けます。
若ければ若いほどより強く影響を受けます。
あなたが今充実しているなら今の環境を大切にするべきだし、
辛いと思うなら怖くても不安でもあなた自身のために帰るのをおすすめします。