結局、険しめの神社には何を着ていくのがよいのか
険しめの神社参拝時に何を着ていったらよいのか迷っている間に時間は過ぎ、答えが「もう、いつもと一緒でいいやん」になりました。
とはいえ、伊勢神宮を参拝した時のようなロングスカートは階段を上ったり下りたりするのに支障があるのが目に見えているので却下しました。
トラウザーに襟付ジャケットのセットアップで大暑に着れそうなのは夏の大祓の時期に着てでかけていたこのitemsなので、こちらを着ていきました。
流石にインナーの熊の黒TシャツはRockが過ぎるので無地の白Tシャツに変更しました。大好きな熊ちゃん黒Tシャツではありますがジャケットから覗くとかなり視線を感じるらしいですよ、知らんけど。
Max体重だった時のitemをオーバーサイズで着たのですがオーバーサイズの着こなしは難しいですね。後ろ姿はMAX体重だった時と、あんまりかわらないですね(遠い目)。
トラウザーが裾がワイドめになっているのですが石段に当たって裾が汚れてしまいました。次からはタイトめにして石段にあたらないトラウザーにしようと思います。
テレビで都会の皆様がワイドめトラウザーを地面ギリギリで履いていらっしゃるのをお見かけしますが裾は汚れないのでしょうか?汚れるよね?
ちなみに、階段が多いのでリュックにしたのですが、生地の選択間違えたなと反省しました。児童だった頃、新幹線ホームの下りエスカレーターから落ちそうになったので、下り階段及びエスカレーターは苦手です。何かあった時、直ぐに何かを掴めるように両手を空けておきたいのでリュックにしたのですが、服とは合ってないですね。
福岡の宗像大社さんを参拝した時は合ってたんですけどねぇ。Y-3なのでスポーティーなのは当たり前なのですが、そのことを考慮するのを失念していました。ちゃんとした感のあるリュック必要かもしれません。
参拝して気がついたのですが、スピ系ガチ勢と思われるお姉さん達は登山STYLE参拝が多かったです。
とはいえ過去の経験から神社参拝にはやっぱりジャケットを着たいので、私は登山STYLEは出来ないなと改めて思いました。
今のところ
出来ればジャケット
※無理なら襟のあるトップス
タイトめトラウザー
ちゃんと感のあるリュック
を着たいとゆうことに今回の参拝で気がつきました。