大寒前の参拝【一畑薬師寺】
成人の日に出勤したので、出勤日となっている第3土曜日に代休をとりました。旅の相棒に「休みになった」と連絡をしたところ「午後から空いてるから何処か行こう」と返事がありました。
ノープランで集合し、取り敢えず車に乗って出発しました。最初に須我神社さんが候補にあがったのですが、しっくりこなかったので二人で悩みながら自動車小旅行は続く( *´艸`)
六月になると落ち着くからとお伊勢参りをすることが一先ず決まりました(←)。相棒が出雲阿国さんがblogに今日は観音様に会いに行くと良いと書いてあったことを思い出したので、一畑薬師さんを参拝することにしました。
私は、高校の錬成会の時と、同僚が[水曜どうでしょう]にはまっていた時に四国八十八ヶ所巡礼ならぬ、山陰八十八ヶ所巡礼の1日にお付き合いした時依頼なので、人生三度目の一畑さんです。
こんな道だっけ?と、相棒に聞いてしまうほどに記憶が曖昧です。ところご、一部通行止になっていたので、普段とは少し道が違っている上に松江側からと出雲側からも少し道が違うらしいので、私の記憶はそこまで間違ってはいなかったようです( *´艸`)
参道には、一畑まんじゅうが売っていたり、気になるカフェがあったりしたのですが先ずは参拝です!ゆったりとした坂道を歩くので、楽しく歩けます。
左手に石灯籠、右手に宍道湖を眺めながら、ゆったりとした坂道はまだまだ続くのです。この辺りの雰囲気は四国の金刀比羅宮を思い出すよねと話をしました。
金刀比羅宮からは、宍道湖を望むことはできませんけどね( *´艸`)
緩やかな坂道を暫く歩くと最後に階段がドドーンと出てきます。階段前にも目玉おやじがいて、座禅をくんでいました。背中の丸い形状が何とも愛らしくもあり、悲哀も感じ…ハマりました(笑)。
階段をのぼりきり山門にたどり着くと、入口には狛犬様がいらっしゃいます。狛犬様のお腹のところにお子狛犬ちゃんがいたのだけれど、可愛かった( *´艸`)
本堂の横からは、山の先に宍道湖が見えました。更にこの先には、大山を望むことが出来ました。後で立ちよったカフェの方が大山を望むことが出来たのは久しぶりとのことでした。
本堂を参拝しました。本堂前のお地蔵様にいたいところを移すみたいです。
いやぁ、楽しかった!!今日は参拝すべくしての参拝になったんだろうなぁと話しました( *´艸`)。