見出し画像

ぼたん鍋の季節ですか?

先日、鴨料理を美味しく頂き、同週に旅館で忘年会がありましたので…冬だなぁと思っていたら、かおりさんが、こちらの記事を書かれていらっしゃいました。

いのししかぁ、そういえば大三島のレストラン?カフェでいのしし料理たべたなぁと思い出しました。 大三島では このレストランでしか食べたことがない気がしますが、大山祇神社さんの鳥居横にあるので立ち寄りやすく、ジビエ料理に慣れないのかお客様もそう多くないのです(笑)。

ハンバーグの乗ったハヤシライスを食べた気がします。ハンバーグもハヤシのなかにはいっているお肉も全てイノシシです。山陰でもイノシシは食べますが、お店が出来る程ではありません。

かおりさんもハンバーガーでイノシシを食べていらっしゃるので、愛媛にはイノシシのお肉が豊富にあるのでしょう…。結果、愛媛はイノシシが多いということなのかもしれませんねぇ。あ、そういえば大三島では、ミカンをイノシシから守る為に積極的に狩っているという話を聞いた様な…聞いていない様な…。

ところで、山陰にイノシシがいない訳ではなく、ヒゲくんの同僚が島根半島を走行中に前を横切られ車が大破したのは…鹿でした。ヒゲくん宅こと義理実家にいった際は「イノシシもらったけどいらんかぁ?(いりませんか?)」と料理が出てきたり、お肉を持たされようとしています。

イノシシはね、調理方法がなかなに難しいのでヒゲくん実家で食して帰るが正解だと思っています。そこで解体してる時には焼肉にしますし、味噌と生姜をを使っての鍋を頂くこともあれば、焼豚的な焼猪となっていることもあります。

余談ではありますが、弊社専務家はイノシシ駆除も生業のひとつらしいです。罠を仕掛けて…なんちゃらしている様で、忘年会の景品にも野菜をつけて『ぼたん鍋』とゆう景品になっていました。地元では、コネクションがないとイノシシ肉は手に入らないってことですね( *´艸`)

聞くところによると夏でもイノシシって狩っている様ですが、鍋にするからか、脂がのって美味しくなるからなのか、食の季節は冬という勝手なイメージがあります。

今年ヒゲくんの実家にてお正月料理の一品で登場するか否かは、イノシシ次第なのです。ご自愛ください。

いいなと思ったら応援しよう!