見出し画像

呼ばれて行くとゆう事もある?[玉造湯神社]

旅の相棒と御茶をした時に急遽出雲にある鹿嶋神社さんに参拝することにしました。その際、話の流れで玉造温泉の中にある"とある場所"に立ち寄る必要が出ました。玉造温泉の中には基本駐車場がありません。辿り着いたのが玉造湯神社さんの駐車場でした。

「これはぁ、あれだね。“寄ってかない?”ってやつだよね?」と旅の相棒がポツリとひと言。玉造湯さんの駐車場にお世話になるのですから、寄らない選択肢はなく、駐車場を使わせて頂くお礼を言いに行くことにしました。

鳥居
鳥居

玉造湯さんは、一の鳥居?と二の鳥居?の間に社務所がありそこで[願い石]他を頂くことが出来ますので、ご入り用の方は是非とも。

二の鳥居を潜り、階段を上った先に拝殿と本殿が在りますが、階段はちょっととゆう方のために二の鳥居の右側に女坂的な坂があります。

拝殿
拝殿

階段を上った右側に手水舎がありますので、お忘れなく。さて、手水舎で浄め、拝殿にある注連縄の下を通った時相棒が「あっ…肩が軽くなった…まじかぁ。あたしだったかぁ」とポツリ。

その時には私は既に”二礼ニ拝一礼“に入っていましたので、肩で笑ってしまいました(笑)。ところが、御祭神の並びを見た時に「相棒よ、私もかもしれぬ」と、思いました。

《主》櫛明玉神,大名持神,少毘古那神
《配》五十猛神

とゆうのも、”スクナヒコナ"さんのお名前があるのです。先日、京都東山で立ち寄った大豊神社さんの御祭神にも"スクナヒコナ"さんがいらっしゃいました。

相棒にこの事を話したところ、「あきさんもスクナヒコナさんみたいに、大阪にペンッてとばされてるからな( ̄m ̄〃)ぷぷっ!」のひと言。

そ、そうかも。←

拝殿の右側

スクナヒコナさんとお話出来たらいいのになぁ、ご縁が深くなれたらなぁとも思いました。

相棒は、かなり体調回復を感じるらしく暫く拝殿近くでゆったりと過ごしていました。その間、私も境内を自由にまったりと♪過ごし方は人それぞれですので、これがよいのです。

本殿横に願い石がありますので、御願い事は拝殿前で何ぞ作業をされたのちそちらでされるとよいようです。TEAMスピや受験生の子がいる友人が願い石を使って御願いをしている姿しかみたことがないので、この辺りについては詳細不明です。

本殿
本殿の裏にある何かしら

玉造湯さんでの参拝を終え、玉造温泉に歩いていくときに見かけた看板がこちらです。

ややおせっかいな看板です。玉造温泉内なのかは不明ですがこれを含めて九ヶ所にこういったものがあるようです。知らんけど。

玉造湯さんの前にたてられていた看板

伊勢神宮は参拝されましたか?

参拝しました!!外宮さん大好きです!ことに月夜見宮さんが大好きです!語りますか??月夜見宮さん素敵ですよ?

「およそ480キロ」なのは良いとして、「とほ4日」の下に小さく書かれている文字よ!

“歩きっぱなしでおよそ100時間”

( ̄▽ ̄;)

さて、鹿嶋さんへ参りませう。



【おまけ】

御茶をしていた場所から鹿嶋さんに向かっている時に、ラジオから流れていたのは研ナオコさんの歌声。

玉造湯さんからの道中に聞こえてきたのは志村けんさんとのデュエット曲。話しながらだったので、よく聞いてはいなかったのですが、何故かラインを引いた部分だけはよく聞こえました。

改めて歌詞を調べた時にWケンさん!!とは思いましたよ?w


いいなと思ったら応援しよう!