![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152840462/rectangle_large_type_2_9ead216f341dc78e61f4bd925bd6e27f.jpeg?width=1200)
私と愛車の物語 その3 bianchi camaleonte3 2007
はじめに
シリーズ第3弾まできました!
bianchi camaleonte3 2007
3台目の愛車はまたしてもビアンキ。
いかにもビギナーが選びそうなフラットバーロード(死語かなw)でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1725231685551-jAYaytCXAN.jpg)
スペック
ティアグラ 9Sでフロントはトリプルでした
フレームはアルミで25C のタイヤが標準装備
フォークはカーボンでした
いわゆるフラットバーロード、スピード系クロスバイクです
購入理由
それまでの通勤号が酷使でボロボロになってきたので
禁煙するからその代わりに自転車買え!と謎理論で妻を説得し手に入れました
使用用途
通勤と休日のサイクリング
![](https://assets.st-note.com/img/1725231937124-lnIpi9TUee.jpg)
はじめてのビワイチやアワイチはこの自転車
スリックMTBとは比較にならない走行性能で遠くに出かけるようになりました
ドロップハンドル化
![](https://assets.st-note.com/img/1725232124569-ecoYWXGi33.jpg)
ビギナーがやりがちなのが、クロスバイクのドロップハンドル化
これでロードバイクになるんじゃね?
ってやつです
パーツかき集めて自分で作業したので、メカの構造に詳しくなったし、いい勉強になりました
単にハンドル変えただけではロードバイクにはならないってことも学びました