今どき人間はチョロい
どうもえんげです。毎日投稿4日目、3日目の壁を超えることが出来たのでとても嬉しい。まぁこういう日記ってなんもしなかった日はその日はプーさんやってましたとか無理やり試行錯誤の上どうにか成立するような文章で誤魔化しやすいから続きやすいのかな。大学の授業の提出課題の内容特にないけど無理やり文章の量を増やすために句読点を無駄につけたり同じことを2度書いたりするような感覚に似ている。
昨日スーパーでこの商品を見かけた時馬鹿にされた気分になった。
だってそうでしょ、メーカー側がこんな名前の商品出すのってどうなの?って
今どきの人間がにんにく大好き味濃ければなんでもいいんでしょみたいな透けた考えが見えてしまう。今どきってなんだよ、今どきとかいう単語を使っておけば流行に敏感な「今どき」の若者がついてくるのか。若者ってちょろ
この数年で明らかに同じような考えで出来た麺製品が増えたと感じる。
なんでも辛くすればいい、酸辣、背脂、にんにく....油を多量に使ったり味覚を麻痺させるにんにくマシカラメのような商品がヒットしているように感じる。皮切りになったのはセブンイレブンのとみ田監修 豚ラーメン、通称セブ二郎だと思う。
発売当時はかなり話題になっていた。実食してみた当時の感想として、麺はぶっとい太麺で少々量は少ない気がする、申し訳程度のヤサイ、スープはにんにくが効いた濃いめ、豚は微妙。再現性は高いなと感じるが店で食った方が良くね?みたいな考えになってしまった。
それでもヒットした理由は、結局インスタントに食べれる夜食として良いという所にあるんだろう。仕事終わり、飲食店による気力もなくコンビニにこれが置いてあったらビールと一緒にイキたくなるのはとてもわかる。又夜中にTwitterを眺めていたら飯テロ画像が飛んできて二郎系ラーメンが食べたい、という欲求に駆られることも男性諸君は多々あるでしょう。
こんなの学校、オフィスで食べたらやばい目で見られるしそりゃメーカーも出してこなかったわけだ。夜食として需要に沿った早い安い量があって満足感を得られるという「今どき」人間をターゲットとした良い商品だったんだろうな。部活終わり、「やっぱ食べ盛りだしごつ盛りっしょ!コスパ最強!!」みたいなチープな食品を少し高級化したものにも感じられる。
結局何が言いたかったかのか、自分としてはそういう今どき人間をターゲットにした商品を掴まされてメーカーの術中に嵌まっているのに不快に感じてしまうというのが言いたかったんかな、まあでも食うけどね。
〆としてこの記事を書いていて思い出したことを書いとこうかな。
お昼時、大学の研究室のデスクで一人作業してるときに明らかな刺激臭がした。同期がコンビニで売ってる二郎系のラーメンを食べていた。混乱した。自分が付き合ってきた人間でこんな人間を見たことなかったからだ。
まあ別に仲良くはないしくせーよとか言うのは野暮なので一人黙々と作業していたが、そいつがデスク周辺の人に「これ臭くないっすか?大丈夫すか?」と言ってた。
いやくせーよばーか俺の席5個位離れてるのに匂ってんのに周辺の奴が臭いと思わないわけ無いだろ。と思ったが理系学生の主体性のなさから臭くないよと言っていた。
凄いよね、逆の立場で考えてみたらそいつはどう思うんだろ、二郎脳だからNice smellとでも思うんだろうか。兎に角その出来事が衝撃的すぎて後のミーティングで話すときもそいつのことを二郎くんって心の中で思っていたし、十八番ネタとして一生擦れるいいエピソードだ。
日記、始めたばかりだとネタのストックがぽんぽん出るから楽しみになりつつになってる。明日はゲームの話かコミュ障の話でもしよう。面白い、興味深いと思ったらTwitterとnoteのフォローして欲しいですhttps://twitter.com/AngerRem?s=09
では